不登校ゼロ、すべての子どもが共に学ぶ“奇跡の小学校” 「みんなの学校」大空小学校

学校はどの子どもにとっても安心していられるところ

ドキュメンタリー映画「みんなの学校」を観ました。こんな素晴らしい小学校があるのだ、と感銘を受けました。そして全ての学校がこうであってほしいと思いました。
大空小学校は、220名中30名が支援を必要とする子どもたち。でも不登校も特別支援学級もなく、みんな同じ教室で学び合い、育ちあっているのです。学校がどの子どもにとっても、安心して過ごせる居場所になっていることを最も基本的に大事なこととして追求しているのです。

P1020674

 

 

 

 

 

 

子ども交流センターの音楽室にて上映会

 

人は自分と同じではない、自分と同じにしようとするのは間違い

他の学校から転校してきたある子どもが、長い間不登校だったので勉強ではわからないことがたくさんあり、テストに「わからない」と書いたら、「わからない、 なんて書いちゃいけないんだよ」と指摘する子どもがいました。その指摘に傷ついた子どもが、外に飛び出してしまいます。飛び出した理由を聞いた校長先生 は、「わからない、なんて書いちゃいけない」と指摘した子どもを呼び出し、はっきりと「あなたは間違っている」といいます。「自分がわかるからといって、 他の人がわかるとは限らない、ましてや長い間不登校だった彼にとっては、わからないことが多いのはあたりまえです」ときっぱりといい、わからないことを助けてあげるのがクラスメートの役割だとも諭しています。

 

愛情に裏付けられた子どもを見る確かな目
きちんと方向性を示せる大人の存在

子どもたちはこの校長先生の言葉によって、お互いに納得して和解をするのです。どちらの子どもにもきちんと向き合って、ちゃんと居場所を作ってあげているのです。

この校長先生を通して、子どものありのままを受け入れながら、子どもが友だちと共に生きていくために方向性を示せる大人の存在の大切さを教えられました。愛 情に裏付けられた子どもをしっかり見つめるまなざしですね。教育とはなんのためにあるのか、が明確に示されている教育現場です。学校は人と共に生きていく ことを学ぶ場であり、それが社会に出ていくためにも、幸せに生きていくためにも大事なのですね。

 

全教職員のチーム力

ある先生が言っています。“クラスのことで、うまくいかないことや失敗したことは、できたら隠しておきたいこと。でも思い切って言ってしまうことで、きっと 何かアドバイスがもらえる”。校長先生は子どもが抱えている課題を教職員全員で共有できるように折に触れて伝えています。子どもの心に向き合わずに、自分 の感情をはきだすだけの怒り方をした教師には厳しく叱責します。教師たちも学び合い、子どもを通して成長していく姿が描かれているのです。

映画『みんなの学校』公式サイト

 

 


今、子どもたちのいじめ、不登校、自殺と子どもと学校をめぐって、心を痛めるニュースが連日報道されています。全国の学校が大空小学校のように、本来的に大事 なこと、人と共に生きていく力を身に着けることにぜひしっかり向き合ってほしいものです。子どもの心の健康、心の居場所に敏感であってほしいです。遊ぶ、 育ちあう、助け合う、という地域での経験が不足している時代だからこそ、学校こそはこのことに全力で取り組んでほしいものです。

主催した「子ども交流センター」には地域のいろいろな子どもたちが集まってきています。さなざまな子どもがいるからこそ、育ち合いがある、子どもは地域の中で育っていく、そんなことをみんなで確認したくて企画をした、とお話がありました。よい企画に感謝です。

 

P1020670

 

 

 

 

 

 

映画終了後、子ども交流センターの職員が映画企画の主旨などをお話ししてくださいました