-
サイト内検索
-
きたざわ潤子
-
メッセージ
私の願いは、地域の中で子どもたちが、安心して心豊かに育つことです。子どもが子どもらしく十分にその時代を生きることができるように。子どもにとって、遊ぶことは生きること、子ども自身の育つ力、伸びる力が存分に発揮できる環境作りをめざします。
アフリカには、「子ども一人を育てるには、村中の人が必要」ということわざがあるそうです。社会全体で、子どもを温かく見守るまなざし、子どもを育む家庭へのサポートが必要だと思います。
子どもにやさしい社会は、だれにでもやさしい社会です。柔らかな温かい人と人とのつながりの感じられる地域社会、市民の力と知恵が発揮されて、だれもがいきいきと暮らせる地域作りをめざします。
-
-
よく読まれている記事(一週間)
生活者ネットワーク
-
最新の活動報告
過去の活動報告
カテゴリー
カテゴリー別アーカイブ: 政策
「持続可能なまちづくりを進める」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

持続可能なまちづくりを進める ●福島原発の経験から何を学ぶのか もう4年もたちましたが、絶対に風化させてはいけないのは、原発事故です。自分の生まれ故郷を追われて、家族がバラバラになり、仕事も失い、先の見通しがつかない状況 … 続きを読む →
「地域包括ケアシステムを地域事業で推進する」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

だれもが安心して地域で暮らす地域包括ケアシステムを地域事業(市民事業)で推進する ●介護保険制度の改正 この4月、介護保険制度の大きな改正がありました。「要支援1・2」が国の一律のサービスから自治体の事務に移ります。3年 … 続きを読む →
「大事なことは大田区民が決める」 大田・生活者ネットワーク 北澤潤子の提案

「大事なことは市民(大田区民)が決める」 もっとも身近な区民生活に関わることを話し合い、決定している大田区議会ですが、区民は、議会を身近に感じることができているでしょうか。あまり傍聴者が多くない現状を思うと議会への関心は … 続きを読む →
現場の声から生まれる政策 少子高齢社会・より豊かな地域社会を 勉強は一生・生涯学習の場を!

地域には、多くの知恵と技術、そして意欲が埋もれているのです 学びたいことを存分に学び、仲間を増やし、新しい仕事や社会貢献の活動が生まれる拠点、生涯学習センターは大田区にぜひとも必要です。学んだ成果や、現役 時代に培った経 … 続きを読む →