第3回 『こども笑顔ミーティング』のご報告 ~【お知らせ】4月24日(日)第4回開催~

続けて2016年3月27日に消費者生活センターで行われた第3回「こども笑顔ミーティング」のご報告をいたします。

私も実行委員のメンバーとして関わっていますが、毎回、子どもを思う温かな気持ちにたくさん出会えて、元気になれます。

 

第1部    活動報告(仲間募集・情報募集)

第2部 ミニトーク・こどもの居場所報告

【1】こあら村
報告者:嶋田朝子さん

千 鳥町から徒歩6分、こあら村は、脳性まひの高山久子さんにご自宅の2階部分を提供していただいているもの。親子が気軽に遊びに来ることのできる広場をめざ している。プログラムは何もなく、ゆったりと自由にすごしてもらう。いろいろな年齢の子どもたちが集まるので、年上の子どもが赤ちゃんにタオルケットをか けてあげるなど、やさしさを発揮できる。なじみになった子どもたちが小学生になってからも遊びにくる。夫の帰りが遅く夫婦の会話がなかなかできない中で、 母親たちにとっては、大人の会話ができる貴重な場になっている。

利用者同士のリサイクルコーナーがあり、スキーウエアや甚平、自転車、三輪車なども喜ばれている。

活動しながら見えてきたもの
・親たちは遠慮しながら子育てをしている・・・集合住宅では、子どもたちの足音にも気を遣う。こあら村では、足音を立てても大丈夫。
・アレルギーの子どもが増えている
・発達障害の子どもが増えている。相談機関を紹介することもある。
お母さんに「子どもは私たちが見ているから少し休んでね」と声をかける。
・子どもたち、習い事で忙しい。幼稚園児でも3つくらいおけいこごと。
・厚着をさせている親が多い。(保育園の子どもたちは薄着)
・幼児はけっこう体力があり、大人が思うよりも“歩ける”が大人はそれを知らない。
多摩川まで行けますよ、と教えている。
・幼稚園での面談時など、お母さん同士での預け合いができるようになってきている。

課題

・外に出る活動ができていない。
・場所はあるが、人がいない。
・多世代交流がしたいが人員不足でできない。
・光熱費は利用料金に含める。その他は寄付に頼るが困難。

展望
フェイスブックを始めた。ボランティアも募集。こあら村はスタッフにとっても居場所になっている。久が原の地にホッとできる空間としてありつづけたい。子どもたちが主人公で、無事に過ごせる場所でありたい。

【2】中高生の居場所
報告者:馬場洸希くん(高校1年生)

中学の時、部活のない日は遊ぶ場所がなくて、困った。1丁目公園が小学生の時は、サッカーができたのに、「ボール遊び禁止」になったから。警泥をしていると「足音がうるさい」とマンション住民から怒られる。お金のある子は、電車ででかけたり、
カラオケに行ったりできるが、自分はお金がないので、スマホをするしかない。エネルギーがありあまる。ずっとゲームをしているとコミュニケーションが苦手になる。
高 校生が5人くらいで、いっしょにいるとそれだけで、あやしい目で見られて、警察に通報されることもある。小学生のころは友だちの家に遊びにいったが、今は どの家も親がいないので、家に遊びに行くことができず、友だちと遊ぶこともできない。学校にいても「早く帰れ」といわれる。途中でどこかに寄ると怪しまれ る。
身近に遊びにいけるところがほしい。大田体育館には月に一度、遊びにいく。

山田くん(中学2年)
もうみんな外遊びをしらない。ゲーセンにいくことしか知らない。もし、遊ぶことができる公園ができてもみんな行かないかもしれない。公園でサッカーをしたことがないし、花火もしたことがない。

第3部 ワークショップ

関心のあるテーマごとにグループに分かれ、課題と対策を話し合う。

 

「第4回こども笑顔ミーティング」のご案内

開催日時:4月24日(日)14:00~16:30

場所:大田区消費生活センター 2階講座室
参加費:500円


前半は「青少年の居場所づくり」をテーマにふかや様・そしてこども笑顔ミーティング実行委員会代表:近藤博子さんの報告があります。
後半は参加者全員でのワークショップです。

★ご参加申込は⇒こちらから

 

公園で遊ぶ子ども