都市をかえる木賃アパートの改修戦略 第4回 居住支援学習会 in大田区

つながりを育むまち モクチン企画の挑戦

NPO法人 都市デザイン協働体 モクチン企画
連 勇太朗さん(代表理事)

 

11月6日(水) 議員、住宅系、福祉系行政職員と民間福祉系団体が集って、共に居住支援について学ぶひとときを持ちました。高齢者や障害者など、住宅を確保するのが難しい人がある反面、空き家問題も深刻という現代のアンバランスな住宅事情を解決するためにはどうすればよいか、学習会は4回目になりましたが、今回の講師は、大田区蒲田に事務所を構える「NPO法人都市デザイン協同体モクチン企画」の連さんです。

 

区役所委員会室にて、学習風景

 

社会問題を解決するためのプロジェクト
老朽化した木造賃貸アパート、大量の機能不全→魅力的な社会資源に

木賃アパートは、戦後の高度経済成長と人口増加を背景に大量に建設され、日本社会を支えてきた住まいのインフラでした。しかし、今、多くは老朽化に伴い価値は下がり、空き家化、接道していないために再建築不可、災害時の脆弱性など課題を多くはらんだ建物となってしまいました。
近代都市は、プライバシーや自由を求めた結果、閉じられた箱の集合体になりました。それまでの縁側や土間のある、地域との濃厚なつながりのある家づくりを排除したものの、相対的には人は「居心地のよい関係」を求めています。本来、人の暮らしには地域や社会とのつながりは大事な要素なのです。

 

まちを魅力的に

 

改修のアイデアを公開! モクチンレシピ
 アパートの機能向上、まちへ「開く」しかけ

木賃アパートのステージチェンジはこの「つながり」をキーワードにしています。「木貸アパート」という社会資源を、「つながりを育むまちづくり」の装置にできないかと挑戦を続けているのが建築デザイングループ「モクチン企画」です。モクチン企画の建物の改修のアイデア集、「モクチンレシピ」はアパートの機能性向上と同時に“つながりを育む”という理念が込められ、だれでもそのアイデアを活用できるようにオープンにしています。

モクチンレシピって何?

 

連携で街を耕していく

 

たとえばアパートのドアの前の通路を、改修によって交流を生み出す空間を作ることもできます。(くりぬき土間)

 

木賃アパートの通路(改修前)

 

木賃アパートの通路(改修後)
「くりぬき土間」+「さわやか銀塗装」+「スッキリ電線隠し」

 

また多くの場合、若い人は2階に住むことを希望し、高齢者は1階に住むことを希望します。しかしリスクのある高齢者を入れたがらない大家さんも多く、1階が空き家になる場合が多いとのこと。そこで、1階の明るい南側にポストや通路を持ってきて交流を生む空間にして高齢者の安心安全な暮らしの提案もしています。

 

1階の南側に通路やポスト

 

貧困対策と街の活性化

モクチン企画の手掛けた大阪での取り組みも興味深いものです。大阪府は若者の貧困率が高い状況の中、住宅は生きる上で基本的に必要なものと考えて府立団地を若者に提供するのですが、入居にあたり、修繕は自分たちでするという仕組みを考えました。その「修繕」を就労支援の枠組みにして、若者は修繕という「仕事」を得、収入を得て、住まいを得るという一連の事業にしたのです。

「建物の寿命の設定」から、国の住宅政策をみる

国ごとの建物の寿命の設定は、興味深いデータでした。一番長いイギリスは141年で、アメリカは103年、日本はなんと30年。つまり日本は“建てては壊す”繰り返しで、経済を回してきた国、住宅政策には文化も理念も入れ込む風土がなかったようです。

 

各国の建物の寿命の設定

 

モクチン企画の「建てては壊す」文化に一石を投じながらの発想の転換、社会課題を解決するためのアイデア、建築のまちづくりへの可能性を探る、クリエイティブな挑戦には大いに勇気をいただきました。

 

【参考】
「モクチンメソッド」 都市を変える木賃アパート改修戦略 学芸出版社

 

モクチンメソッド: 都市を変える木賃アパート改修戦略

 


大田区住宅課から
大田区居住支援協議会が9月に設立しました。住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を図るために、大田区、不動産関係団体、居住支援団体等が連携し、住宅確保要配慮者と民間賃貸住宅の賃貸人の双方に対し、住宅情報等の支援を行う組織です。
・今後、家主の不安を解消し、住宅確保要配慮者の入居を可能にするための事業として、「緊急通報サービス」や「見守りサービス」、「緊急連絡先の確保」などの中間的なサービスの提供を考えています。

 

大田区防災まちづくり課(耐震改修担当)から
1981年以前に建てられた木造2階建て以下の住宅の耐震診断と耐震改修と除去工事に助成が出ます。

詳しくは⇒木造住宅除却工事助成事業(耐震化助成事業)