2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年2月18日 kitazawa 政策 【ご報告:2】2019年統一地方選挙 大田・生活者ネットワークの政策発表 ⇒【ご報告:1】みんなでつくろう! 子どもが輝くまち・大田 「子どもの笑顔を社会の真ん中に」の記事から続きます。 この日は、近藤さんの講演会に続いて、「2019年統一地方選挙 大田・生活者ネットワークの政 […]
2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年2月18日 kitazawa 子ども 【ご報告:1】みんなでつくろう! 子どもが輝くまち・大田 「子どもの笑顔を社会の真ん中に」 講演会 「子ども食堂」6年間の歩みと 「だんだん」の活動からみえたこと 近藤博子 (気まぐれ八百屋だんだん店主) 2月17日 大田区消費者生活センターにて タイトル 近藤さんが地域の子どもた […]
2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 kitazawa 子ども 大田区で「子ども条例」をつくろう! 「おおたっこ子ども条例を考える会」勉強会へのご案内 大田区で「子ども条例」をつくろう! 「おおたっこ子ども条例を考える会」勉強会へのご案内 2月22日(金)18時~ 東京シューレ大田にて 大田区仲六郷2-7-10 最寄駅 京浜急行・雑色駅 国連の「子どもの権利条約」を19 […]
2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 kitazawa 政策 「新しい時代に新しい区長を!」神田順さん オール大田の会キックオフ集会 2月14日 大田区立消費者生活センター 大集会室にいっぱい、200人ほどの区民が集まり、神田さんを囲みました。 大集会室の入口・キック […]
2019年2月11日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 kitazawa 子ども 七五三、成人式、着物を美しくまとう。イチゴイニシアチブの教えてくれたこと 虐待をなくしたい、虐待の連鎖をなくしたい、 虐待で傷ついた子どもを励ましたい 「あなたはきれい」祝福の中で“自分を好き”になってほしい 着物の着付けには時間がかかる。今の合理性、効率性を求める時代にマッチし […]
2019年2月9日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 kitazawa 障害者福祉 障害者が活躍できる社会に 「福祉的就労のあり方とまちづくり・まちおこし」 2月5日、アプリコ展示室にて、平成30年度大田区自立支援協議会就労支援部会主催の公開セミナーが開催されました。 「福祉的就労のあり方とまちづくり・まちおこし」 ~地域共生社会の実現をめざして~ […]
2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月8日 kitazawa 都市環境 第3弾 車いす日記 「電動車いすの運転手になりました」 2019年1月13日~2月7日 最近、電動車いすに乗るようになりました。WHILLという製品で日本製。選んだ理由は、タイヤが太いこと。特に前輪の「オム二ホイール」というタイヤは道路をぐっと掴むような力強さを感じます。実際、5センチの段差も乗り越えられる […]
2019年2月4日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 kitazawa 平和 池上小学校の歴史の1ページ 平和を守るために「戦争」の記録を残しておくこと 以前、大森めぐみ幼稚園で働いていた時、主任だった宮内慶子先生から久しぶりにお電話をいただきました。先生は昭和9年生まれ、現在85歳です。 戦時中、池上小学校に在籍時、学童疎開をしたときの思い出の品物があるので保存活用がで […]
2019年2月3日 / 最終更新日 : 2019年2月3日 kitazawa 女性 「女性起業家市場(メルカドおおた)」を楽しみました! 特技を発揮して、経験を活かして、何かを生み出す力。 マイナスと思える経験さえもプラスに変える想像力、構想力! AIなんかに負けません! 2月3日、エセナおおた(大田区立男女平等推進センター)にて女性起業家が […]
2019年2月2日 / 最終更新日 : 2019年2月2日 kitazawa 障害者福祉 「この街でいつまでも幸せにくらしたい」 大田区肢体不自由児父母の会 創立60周年 2月2日、池上会館において、大田区肢体不自由児父母の会 創立60周年記念式典・祝賀会が行われました。昭和33年に障害のある子どもの擁護と家族の生活、福祉の向上を掲げて結成された父母の会。当時は、脳性マヒなど肢体不自由児者 […]