コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

kitazawa

  1. HOME
  2. kitazawa
2018年8月3日 / 最終更新日 : 2018年8月3日 kitazawa 環境

呑川って、けっこうすごい! 呑川 ・洪水対策と生物多様性

8月1日、「水辺の調査」の第1回目「呑川座学」では、呑川の会の代表・高橋光夫さんのお話を伺いました。主催は生活クラブ運動グループ大田地域協議会、大田区消費者生活センターにて。映像を使ってわかりやすく、豊富な経験と知識を生 […]

2018年8月2日 / 最終更新日 : 2018年8月2日 kitazawa 子ども

【ご報告】外遊びは生きる力の源 第2回「豊かな遊び環境とは」

外遊びは生きる力の源    第2回「豊かな遊び環境とは」 天野秀昭さん(NPO法人 日本冒険遊び場づくり協会理事) 「キッズな大森」(子ども家庭支援センター)にて   7月29日は、「子どもの遊びと地域の公園を […]

2018年7月31日 / 最終更新日 : 2018年7月31日 kitazawa 活動報告

絵手紙の効用・心の通うコミュニケーション

メールのやりとりが多くなったせいか、「暑中見舞い」を出すことがほとんどなくなりました。 これではいけないな、と思っていた矢先、区内在住の堀口さんが「絵てがみ」が作れる素敵な本を創っていることを知りました。   […]

2018年7月30日 / 最終更新日 : 2018年7月30日 kitazawa 子ども

【ご報告】キレる子どもの食生活 講師:食の安全を考える会 野本健司さん 生活クラブ館にて7/16

30年前に幼稚園で働いていた頃にはあまり聞かなかったアレルギーの子どもが本当に増えました。社会全体にイライラした人が増えているような気もします。一体何が影響しているのでしょう。複合的な原因があることでしょうが、食べ物で気 […]

2018年7月29日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 kitazawa 女性

「赤ちゃん縁組」愛知方式を生み出した矢満田さんのお話。「こども笑顔ミーティング」のご報告

子どもは私たちの命、私たちの未来。 ~日本は子どもを大切にしていますか?~ 「赤ちゃん縁組」愛知方式を生み出した矢満田さんのお話から 最も大事な新生児期に目を向けて、特別養子縁組の推進を!   7月25日の「こ […]

2018年7月25日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 kitazawa 政策

【ご報告】第1回 居住支援学習会「住宅セーフティネット法と自治体、民間連携の居住支援事業」

●地域の課題は行政と民間が力を合わせないと解決できない時代 超高齢時代を迎え、あらゆる面での「地域づくり」は大きな課題です。たとえば高齢者のお一人暮らしの方は、賃貸住宅を借りにくい状況があります。保証人がいない、大家さん […]

2018年7月24日 / 最終更新日 : 2018年7月24日 kitazawa 子ども

外遊びは生きる力の源 「外遊びからしか獲得できないこと」天野秀昭さん講演会のご報告

「何をしていいか、わからない」「やりたいことが何もない」という 大学生がいるという危機。  ”私”というものは、どういうふうに創られてくるのか。 外遊びは生きる力の源     「外遊びからしか獲得できないこと」 天野秀昭 […]

2018年7月24日 / 最終更新日 : 2018年7月24日 kitazawa 市民活動

集まれ!地域の担い手 ささえーる薬王寺(新宿区立薬王寺地域ささえあい館)

7月20日、新宿区牛込柳町にある「ささえーる薬王寺」を訪問しました               入口   ●地域の支え合いの拠点に “高齢者 […]

2018年7月22日 / 最終更新日 : 2018年7月22日 kitazawa 子ども

“楽しく仲間作りをしてほしい” 中高生の居場所・ティーンズプラザ八潮(品川区立八潮児童センター)

7月19日、巨大な八潮団地の一角にある八潮児童センターにおじゃましました。 かつて中高生の居場所がなくて、コンビニでたむろする若者がクローズアップされていた時代、ちょうど放課後全児童対策(学童が学校内に移動した)の時期を […]

2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 kitazawa 医療

東京都済生会中央病院附属乳児院に見学に行ってきました

「一人一人、どの子どもも抱っこしてあげたい。みんな抱っこされたがっているのです。それが十分できないことが私たちの一番のストレス」   ■日本で最初の乳児院 愛情を傾けて小さな子どもたちに真摯に向き合っている乳児 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • …
  • ページ 74
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー