2018年7月11日 / 最終更新日 : 2018年7月11日 kitazawa 子ども 地域のリビングルーム こあら村のレンタルスペースオープン:お披露目会(7月10日) NPO法人こあら村は、緑豊かな千鳥いこい公園の隣にある一軒家の2階で、週に3回、「子育て交流ひろば」を展開している団体です。子どもたちは保育者たちの見守りの中で楽しく遊び、ちょっと大きい子どもはロフトに上って冒険気分。子 […]
2018年7月10日 / 最終更新日 : 2018年7月10日 kitazawa 子ども 「かわさき子どもの権利条例ができるまで」制定秘話 かわさき子どもの権利フォーラム記念講演より 目の前の子どもの“生きる”をどう支えるか。 市民と向き合っている基礎自治体だからこそできる。それが強み。 だから市民と一緒になって作っていこう。生活しているレベルで。 「かわさき子どもの権利条例ができるまで」 制定秘話 […]
2018年7月6日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 kitazawa 活動報告・日誌 認可保育園100園のうち、園庭のない保育園は77園! 子どもの遊び場の確保は重要課題 大田区議会第2回定例会(2018年6月15日) 子育て世帯を応援する公園の充実について 先日の大田区議会での一般質問の報告を以下にさせていただきます。   […]
2018年7月5日 / 最終更新日 : 2018年7月5日 kitazawa 子ども 連続講座のご案内『外遊びは生きる力の源』 7月22日・29日キッズな大森 連続講座『外遊びは生きる力の源』のご案内です。 第1回 7月22日(日)14:00~16:30 第2回 7月29日(日)14:00~16:30 講師:天野秀昭さん 場所:キッズな大森(子ども家庭支援セ […]
2018年7月2日 / 最終更新日 : 2018年7月2日 kitazawa 政策 都立高校・近隣住民の要望に応えて、ブロック塀を生垣に 国立市の都立第五商業高等学校は、校舎の建て替え時に、近隣住民の要望に応えてそれまでブロック塀だったものを生垣に替えたそうです。 &nbs […]
2018年7月1日 / 最終更新日 : 2018年7月1日 kitazawa 子ども 中高生の「やってみたい!」を応援する 豊島区立中高生センター ジャンプ東池袋 大田区では東糀谷児童館羽田分室において、現在、中高生ひろば事業を始める準備がなされています。他区ではどのような活動がなされているのか、中高生は何を求めているのか、取材をしていこうと思います。大事な思春期に何が必要なのか、 […]
2018年6月30日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 kitazawa 女性 虐待をなくしたい! 子どもの命を救おう! 赤ちゃん縁組(特別養子縁組)の推進を 第23回 こども笑顔ミーティングのご案内 虐待死をなくす! 社会的養護のあり方を考える 今こそ、学ぶ“愛知方式がつないだ命「赤ちゃん縁組」 7月25日(水)14:00~16:30 キッズな大森 3階会議室 参加費 500 […]
2018年6月29日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 kitazawa 子育て支援 ストレスをためない! 子育ての3つのヒント ~家庭教育の手引き~ 家庭教育講演会(6月27日 アプリコ小ホール)が、講師に諸富祥彦氏(明治大学教授)を迎えて開催されました。 肩の力が抜ける楽しい講演会でした。子育てのヒントも時代によって変わるのですね。時代が大きく急激に変化している今、 […]
2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 kitazawa 議会報告 生きる力を充電できる場に! 児童館に中高生ひろば 付帯設備も無償化にすべき だれでも気軽に利用できるように 児童館の「中高生ひろば」は付帯設備も無償化にすべき 6月25日、第2回大田区議会定例会が終りました。気になった議案の一つは「大田区児童館条例の一部を改正する条例」でした。はじめて行政が児童 […]
2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 kitazawa 産業 「高度プロフェッショナル制度」は労働者を守るのか 25日、大田区議会第2回定例会が終わりました。 様々な議案の審議が行われ、賛否の判断がなされました。 区民からは多くの陳情が提出され、それについても審議と賛否の判断がなされました。 その中に「働き方改革」について反対を求 […]