2016年8月8日 / 最終更新日 : 2016年8月8日 kitazawa 市民活動 トマトフェスタ in蒲田西口 8月7日、まぶしい日差しの中、今年も蒲田西口でトマトフェスタが開催されました。 ステージあり、産直市ありの楽しいひとときでした。ステージでは歌はもちろん、トマトの効用や料理紹介、なまはげの登場もありました。 […]
2016年7月30日 / 最終更新日 : 2016年7月30日 kitazawa 子ども 大田区にだって「ザリガニ」も「サワガニ」もいる! 心身ともにリフレッシュ せせらぎ公園調査 せせらぎ公園生き物・水質調査 毎年恒例の親子の夏休み企画です。主催は、生活クラブ運動グループ大田地域協議会※です。 この「生き物・水質調査」、昨年は、森ケ崎水再生場の見学、その前の年は、呑川の調査でした。今回は、田園調布 […]
2016年7月29日 / 最終更新日 : 2016年7月29日 kitazawa 子ども 第6回こども笑顔ミーティングのご報告「障がい児と家族の現状、保育の現場から見える虐待問題」 2016年7月24日、第6回 こども笑顔ミーティングが消費者生活センターにて行われました。 今回は30名の参加でした。イスを円形に並べて、みんなの顔が見えるようにすわり、始めに自己紹介、その後はゲストトーク。最後は、自分 […]
2016年7月19日 / 最終更新日 : 2016年7月19日 kitazawa 政治 「あなたに都政を取り戻す」 ~鳥越俊太郎個人演説会&「鳥越俊太郎を応援する市民センター」発足集会~ 7月18日、日本教育会館ホールには鳥越コールが鳴り響きました。 都知事選に、現場主義で人権派の鳥越さんが立ってくれたことをみんなで喜び合いました。 都内のあちこちに「勝手連」が生まれてきています。 今度こそ、私たちの税金 […]
2016年7月18日 / 最終更新日 : 2016年7月18日 kitazawa 子ども なぜ、イヤイヤ期があるの ~虐待を防ぐために~ 勉強会のお知らせ 「なんで出かける前に、わがままを言いだすの!?」 2歳くらいの子どもが、「これはイヤ」と何かにこだわって怒ったり、泣いたりすることってないですか。気持ちに余裕のあるときは、「しょうがないなあ」と思えても、急いでいるときや […]
2016年7月10日 / 最終更新日 : 2016年7月10日 kitazawa 子ども やっぱりいいな、日本の「もったいない文化」 制服のリサイクル・六郷中学校の場合 1年で10センチ以上も伸びたので、ズボンを買いました! ●新入生はもちろん、在校生にもお役立ち 区立六郷中学校の「リサイクル販売」をのぞいてみました。一部屋に深緑色の男女別の制服、アイボリーのシャツ、茶色の […]
2016年7月9日 / 最終更新日 : 2016年7月9日 kitazawa 障害者福祉 助け合いの街に! 聴覚障害者福祉施策についての懇談会 大田区聴覚障害者協会の方々と聴覚障害者福祉施策についての懇談会をもちました。今年の4月から障害者差別解消法が施行されましたが、実際に障害を持った方々の日常の様々な場面においては、まだまだ改善が必要であり、改善にあたっては […]
2016年7月2日 / 最終更新日 : 2016年7月2日 kitazawa 高齢者福祉 地域の高齢者と家庭を支える中核の施設 「大田区立特別養護老人ホームたまがわ」見学記 多摩川土手に隣接した、緑豊かな環境をもつ特別養護老人ホーム。ここは特養の他に、デイサービスセンター、地域包括支援センターが一体となって運営 がなされ、その連携で地域の高齢者と家族を支えています。特養の定員は200人、短期 […]
2016年6月28日 / 最終更新日 : 2016年6月28日 kitazawa 政治 【第2弾】 自分なりの選挙公約を作る ~投票に行こう! 未来は若者のものだから 240万人の力~ 18歳選挙で、一気に240万人が投票権を持つのです。 18歳からのセンキョ ~試しに自分でセンキョ公約を作ってみよう~ みらい館大明 ブックカフェにて 6月26日、若者目線で選挙の意義を学ぶ講座が開かれてい […]
2016年6月28日 / 最終更新日 : 2016年6月28日 kitazawa 政治 【第1弾】 投票に行こう! 未来は若者のものだから 240万人の力 いよいよ日本も世界のスタンダードに! 18歳選挙がスタート 「自分の未来は自分で決めたい」 18歳選挙で、一気に240万人が投票できることになります。 ◆ivoteのはたらき “若者の投票率を上げる”ことを […]