2016年4月5日 / 最終更新日 : 2016年4月5日 kitazawa 環境 大田区の洗足池は大丈夫? リニア問題 友人が書いた文章ですが、とても考えさせられます。 テレビでは全くこういうことが報道されないことも不気味です。 以下、友人の書いた文章です。 リニア新中央新幹線で東京―名古屋を40分で結ぶ 現在、90分で名古屋に行けるじゃ […]
2016年3月27日 / 最終更新日 : 2016年3月27日 kitazawa 市民活動 江戸・紋切り遊びを知っていますか? ~日本文化・再発見~ 古民家カフェ蓮月でワークショップ 古民家カフェ蓮月でワークショップが開催されました。 (3月26日 講師:下中菜穂さん・松田牧恵さん) 紋とは:始まりは、平安時代の貴族の牛車につけた印だったそうです。 形と個人を結びつけて、わかりやすくするために。 戦国 […]
2016年3月26日 / 最終更新日 : 2016年3月26日 kitazawa 子ども 公園はだれのため?何のため? 公園に禁止事項が増える! “他人の迷惑となるような行為”って? 3月25日、36日間におよぶ第一回定例会、予算特別委員会が終わりました。 100を超す議案についての審議がなされましたが、“これはおかしい、賛成できない”というものも多くありました。公園条例の改正案、児童遊園の改正案も賛 […]
2016年3月22日 / 最終更新日 : 2016年3月22日 kitazawa 政治 子どもたちへの約束・チェルノブイリ法 法律はいかに人を支えるものとなり得るのか 尾松さん講演会 子どもたちへの約束・チェルノブイリ法 ~優先的に子どもを守る~ 「法律」は、 いかに人を支えるものとなりえるのか。 尾松亮さん講演会 3 月21日、赤羽文化会館ホールにて尾松亮さんの講演を聞きました。尾松さんは、モスクワ […]
2016年3月20日 / 最終更新日 : 2016年3月20日 kitazawa 平和 7月の「参議院議員選挙」は“改憲選挙???”。 憲法9条で平和と安心を守ろう―金子勝先生講演会 7月の「参議院議員選挙」は“改憲選挙???”。 日本の方向性を決める大事な選挙となります。 憲法講演会 金子勝先生(立正大学名誉教授) 憲法9条で平和と安心を守ろう ~“憲法の語り部”となろう、2000万人 […]
2016年3月18日 / 最終更新日 : 2016年3月18日 kitazawa 教育 学校図書館の充実を願って : 大田区議会2016年第1回定例議会・予算特別委員会のご報告 予算特別委員会も終盤に入ってきました。 私は「教育」のところで、「学校図書館について」質問いたしました。以下に質問全文をご紹介します。 学校図書館の充実を願って。 学校図書館に関して質問いたします。 読書の意義はいうまで […]
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2016年3月15日 kitazawa 子ども 「児童養護施設退所18歳の若者に対する支援」 大田区議会 予算特別委員会で質問に立ちました 昨日、「虐待や貧困の連鎖を断ち切るためには・児童養護施設退所18歳の若者に対する支援」というテーマで質問しました。 後半、赤字のところが児童養護施設退所18歳の若者支援についての行政側の答弁です。 大田区は、今年度予算に […]
2016年2月27日 / 最終更新日 : 2016年2月27日 kitazawa 議会報告 “区民参加のまちづくり”をうたった条例が“区民が参加しづらい”改正案に!? 大田区議会定例会が始まり、昨日は、出された議案について、質疑ができる日でした。私は、第56条「地域力を生かした大田区まちづくり条例の一部を改正する条例」についての質疑をしました。 「ま ちづくり」の中で、たとえば、「地区 […]
2016年2月24日 / 最終更新日 : 2016年2月24日 kitazawa 子ども 第1回「こども笑顔ミーティング」の報告 2016年1月31日、アプリコ地下展示室にて第1回「こども笑顔ミーティング」が開催されましたのでご報告いたします。(参加者約200名) 登壇者の話を熱心に聞き入る人 […]
2016年2月17日 / 最終更新日 : 2016年2月17日 kitazawa 子ども 「こどもは国の宝」キューバのこどもたちの絵 「第1回子ども笑顔ミーティング」の会場を飾ったキューバの子どもたちの絵が、千鳥町にある絵本専門店「ティールグリーンinシードヴィレッジ」で3月5日まで展示されています。まだご覧になっていない方はぜひ素晴らしい絵の数々に会 […]