コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

教育

  1. HOME
  2. 教育
2017年12月14日 / 最終更新日 : 2017年12月14日 kitazawa 子ども

心に栄養を 大切な乳幼児期、スマホより絵本を!  微笑みあうことの積み重ねが子どもの生きる力に

子育て支援の一環で、絵本や手遊びを小さなお子さん連れのお母さんたちと楽しみました。子どもはいうまでもなく、お母さんが大好き。お母さんとわらべうたを歌いながら、スキンシップを楽しみ、絵本を一緒に見ながら笑い合いました。目を […]

2017年11月10日 / 最終更新日 : 2017年11月10日 kitazawa 子ども

連鎖を断ち切る!児童養護施設の子どもたちへの学習支援 NPO法人3keysの取り組み

子ども時代を豊かにすることほど、大切なことはない 3keysは、多様な市民活動を支援する「草の根市民基金・ぐらん」の助成団体です。代表の森山さんは、大学2年生のとき、児童養護施設の子どもたちの学習支援のボランティアを始め […]

2017年10月22日 / 最終更新日 : 2017年10月22日 kitazawa 子ども

「発達障害の子どもたちへの支援の拡充を!」大田区議会報告&10月28日区政報告会開催のお知らせ

第3回定例会と決算特別委員会が終了いたしましたので、ご報告いたします。 今回は、私の持ち時間26分を目いっぱい使って「発達障害の子どもたちへの支援」についての質問をいたしました。       […]

2017年8月17日 / 最終更新日 : 2017年8月17日 kitazawa 教育

【ご案内】★8/31 大田区の公園について考える★9/9 区政報告会-不登校対策、夜間中学等

大田・生活者ネットワークからのお知らせが2件です。 どなたでもお気軽においでください。 いずれも参加費無料です。   ★大田区の公園について考える 8月31日(木)14:00~16:00 7月27日には、大田区 […]

2017年8月13日 / 最終更新日 : 2017年8月13日 kitazawa 子ども

発達障害勉強会 ~当事者による~ 8月8日 目黒中小企業センターにて

主催はBeU-青年期発達障害当事者コミュニティ。現役の発達障害当事者の大学生が、活動主体で、団体の理念は、「誰もが個性を最大限発揮できる世の中をつくる」です。   趣旨:代表のNさん(ADHD当事者)から 社会 […]

2017年7月9日 / 最終更新日 : 2017年7月9日 kitazawa 子ども

カナエール 夢スピーチコンテスト 東京 児童養護施設を巣立つ子どもたちが描く夢

虐待・親の死亡・・で児童養護施設入所は3万人。 18歳で退所後は。 大学進学率は23パーセント。 経済的困窮、頼れる人がいない・・・子どものせいではないのに。 カナエール 夢スピーチコンテスト 東京 のご報告 2017・ […]

2017年6月14日 / 最終更新日 : 2017年6月14日 kitazawa 子ども

第14回こども笑顔ミーティング  「増やそう、つながろう、みんなの居場所」

第14回こども笑顔ミーティングが6月25日(日)14:00~16:30に「キッズな大森」3F 第1会議室にて開催されます。 当日はフリースクール『東京シューレ』 の野村芳美さんから「不登校から見える社会」のテーマでお話を […]

2017年6月14日 / 最終更新日 : 2017年6月14日 kitazawa 子ども

不登校だって、だいじょうぶ! ~フリースクール 東京シューレを見学してきました~

毎月第2木曜日が「一般見学会」ということなので、「東京シューレ王子」を見学してきました。代表の奥地圭子さんのお話や東京シューレの利用者(不登校経験者)の若者の体験談を伺うことができましたが、とても興味深い内容でした。不登 […]

2017年6月10日 / 最終更新日 : 2017年6月10日 kitazawa 教育

夜間中学を知っていますか。 ~学びたい人が、学び直しができる学校~

何らかの理由で義務教育過程を終えられなかった人が学び直すことができるのが夜間中学校。たとえば以前は、戦争中の混乱で学校を卒業できなかったとか、貧しくて学校にいけなかったとか、という理由でご年配の方が学び直しに来られること […]

2017年5月12日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 kitazawa 子ども

「子どもが不登校になったら」 ~子どもの気持ち・学習・進路~

フリースクールを知っていますか。 “フリースクール 東京シューレ”は“子どもの多様な学び、成長を支える”居場所です。 5月7日、大田区産業プラザ(pio)にてNPO法人東京シューレ主催の上記主題の集会が行われました。大田 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 12
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー