コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

議会報告

  1. HOME
  2. 議会報告
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2016年3月15日 kitazawa 子ども

「児童養護施設退所18歳の若者に対する支援」 大田区議会 予算特別委員会で質問に立ちました

昨日、「虐待や貧困の連鎖を断ち切るためには・児童養護施設退所18歳の若者に対する支援」というテーマで質問しました。 後半、赤字のところが児童養護施設退所18歳の若者支援についての行政側の答弁です。 大田区は、今年度予算に […]

2016年2月27日 / 最終更新日 : 2016年2月27日 kitazawa 議会報告

“区民参加のまちづくり”をうたった条例が“区民が参加しづらい”改正案に!?

大田区議会定例会が始まり、昨日は、出された議案について、質疑ができる日でした。私は、第56条「地域力を生かした大田区まちづくり条例の一部を改正する条例」についての質疑をしました。 「ま ちづくり」の中で、たとえば、「地区 […]

2015年12月27日 / 最終更新日 : 2015年12月27日 kitazawa 産業

「下町ロケット」 大田の町工場から世界へ

先日、矢口にある、ドラマ「下町ロケット」のロケ地になった(株)桂川精螺製作所を見学させていただきました。(地域産業委員会) ドラマと同じように若い社長さん。案内してくださった執行役員の大嶌さんも30代(たぶん)。創業77 […]

2015年12月13日 / 最終更新日 : 2015年12月13日 kitazawa 政策

交通・臨海部活性化特別委員会の視察報告 名古屋・「ガイドウェイバス」 浜松・交通施策

12月8・9日と交通・臨海部活性化特別委員会の視察がありました。8日は名古屋、9日は浜松で交通施策を学んできたので、そのご報告をいたします。 【1】名古屋ガイドウェイバス株式会社 「ゆとりーとライン」 名古屋市北東部、守 […]

2015年12月4日 / 最終更新日 : 2015年12月4日 kitazawa 子育て支援

大田区議会報告 「子育て支援」と「区民協働」のあり方について一般質問に立ちました

第4回大田区議会定例会が終わろうとしています。私は今回は、「子育て支援」と「区民協働」それぞれのあり方について質問いたしました。以前、品川区で第一子を産んで第2子を大田区で産んだママが、二つの自治体の違いを教えてくれまし […]

2015年10月15日 / 最終更新日 : 2015年10月15日 kitazawa 議会報告

2014年度決算の認定に反対 大田区議会定例会終了

10月9日に第3回大田区議会定例会が終了しました。最終日には、2014年度の決算を認定するかどうかの態度表明と討論がそれぞれの会派ごとに行われました。2014年度大田区一般会計歳入歳出決算、国民健康保険特別会計、後期高齢 […]

2015年10月14日 / 最終更新日 : 2015年10月14日 kitazawa 議会報告

行政窓口のサービス向上について・研修やマネージメントは?

今回も大田区議会決算特別委員会での質問内容をご紹介します。大田区の窓口対応について質問いたしました。 以下質問内容です。 先日、高齢の女性が、ある出張所で親切な窓口対応に感激した話を聞かせてくれました。ご主人が亡くなって […]

2015年10月4日 / 最終更新日 : 2015年10月4日 kitazawa 議会報告

耐震化が必要な公共施設多数。福祉避難所はどこ? 大田区議会 決算特別委員会報告

ちょうど今、決算特別委員会が行われています。26年度の大田区決算を総括してさまざまな質疑がなされています。私は、防災の観点から、質疑を行いまし た。30年以内に起こるといわれている首都直下型地震。大田の災害の備えのあり方 […]

2015年9月28日 / 最終更新日 : 2015年9月28日 kitazawa 議会報告

広い大田区、地域にバランスよく運動ができる環境を! 介護予防に役立つ「健康遊具設置」に関する陳情

現在、第3回大田区議会定例会が行われております。様々な議案や陳情についての審議が続き、9月25日には、討論、採決が行われました。「討論」というのは、賛成あるいは反対の理由を述べて、他の議員を自分の意見に賛同させるのを目的 […]

2015年8月26日 / 最終更新日 : 2015年8月26日 kitazawa 子ども

地域・産業委員会 行政視察報告~「まちづくりへの市民参画」の実践

8月19・20・21日、地域・産業委員会で四国へ行政視察に行ってまいりましたのでご報告させていただきます。 今回の視察は、どの地域の取り組みにも「まちづくりへの市民参画」の実践が伺えました。その意味でも大変、興味深く、大 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • …
  • ページ 13
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー