コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

貧困

  1. HOME
  2. 貧困
2018年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kitazawa 貧困

住居は大事、でも住居だけでは人は生きられない。伴走型居住支援とは

住まいの確保と暮らしを支える地域づくり ⇒居住支援の決め手は? 物件を持っている不動産業者が動き出せる状況をどう作るかが鍵!?の記事の続きです。   (認定)特定非営利活動法人生活困窮・ホームレス自立支援 ガン […]

2018年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kitazawa 貧困

居住支援の決め手は? 物件を持っている不動産業者が動き出せる状況をどう作るかが鍵!?

不動産事業者の立場から見た居住支援協議会 船橋市居住支援協議会会員、京葉エステート株式会社 代表取締役 高橋弘明さん 報告-1:第3回 居住支援学習会 (12月14日14時~17時 大田区議会第2委員会室) 「住宅セーフ […]

2018年11月7日 / 最終更新日 : 2018年11月7日 kitazawa 子ども

【ご報告】講演会「子どもが生きる力」を守る  ~子どもの貧困と子どもの権利~

講演会「子どもが生きる力」を守る ~子どもの貧困と子どもの権利~ 認定NPO法人 こどもの里 理事長 荘保 共子さん 「子どもの権利条約フォーラム2018 in とちぎ」にて   入口   &nbsp […]

2018年9月13日 / 最終更新日 : 2018年9月13日 kitazawa 議会報告

この国のセーフティネットを問う 第10回生活保護問題議員研修会(鹿児島)のご報告

“敬天愛人”のまち鹿児島から生活保護を考える 2018年8月24日~25日、鹿児島県市町村自治会館にて行われた第10回生活保護問題議員研修会に出席してまいりました。         […]

2018年4月30日 / 最終更新日 : 2018年4月30日 kitazawa 市民活動

『貧困と精神医療』講演会のご報告 講師:越智祥太医師(ことぶき共同診療所 精神科医)

4月27日、神奈川県司法書士会にて「反貧困ネットワーク神奈川」主催の学習会がありました。越智先生(ことぶき共同診療所 精神科医)とは蒲田と大森の野宿者への声掛け夜回りをご一緒させていただいたことがあり、先生のだれに対して […]

2018年4月8日 / 最終更新日 : 2018年4月8日 kitazawa 女性

ひとり親家庭、特に母子家庭の貧困率が突出 -大田区議会予算特別委員会・都市整備費

ひとり親家庭、特に母子家庭の貧困率は突出しています。 生活の基盤、居住支援は必要! 住宅確保に困難を来しているのは高齢者、障害者、ひとり親の世帯といわれますが、今回は「ひとり親家庭」に絞ってその支援について、大田区に質問 […]

2017年12月19日 / 最終更新日 : 2017年12月19日 kitazawa 子ども

子どもの本音にむきあいたい ~子どもの貧困問題とソーシャルアクションを問う~

2017年12月16日、東洋大学にて公益社団法人 東京社会福祉士会による子どもの貧困問題とソーシャルアクションに関する講演会が開催されました。 内容をご紹介させていただきます。   子どもの本音を聞く ★虐待を […]

2017年12月10日 / 最終更新日 : 2017年12月10日 kitazawa 女性

特別養子縁組制度の推進を中心に ー大田区議会報告

0歳児への虐待数がトップ。 望まない妊娠による不安や絶望への支援の手の必要性 第4回大田区議会定例会(11月29日~12月8日)がおわりました。今回は最も虐待死の多い0歳児をどう救えばよいか考え、一般質問に臨みました。背 […]

2017年11月13日 / 最終更新日 : 2017年11月13日 kitazawa 市民活動

こどもも大人もよりよく生きるために ~地域から生活を見つめ直す~

11月12日、消費者生活センターで行われた「おおた区民大学の若者企画講座」に参加してきました。   平成29年度おおた区民大学 若者企画講座 見えない「違い」を認め合うために ~当たり前を疑う~   […]

2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年4月19日 kitazawa 子育て支援

区民のくらしに寄り添っているか。持続可能な社会は構築できるか。大田区議会討論報告

第1回大田区議会定例会に続いて行われた予算特別委員会も3月24日をもって終了しました。大田区一般会計総額2,618億5,893万7千円と各特別会計予算についての審議がなされました。 大田生活者ネットワークは2017年度大 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー