コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

子育て支援

  1. HOME
  2. 子育て支援
2020年4月17日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa 子育て支援

子どもが求めているものは何か、子ども食堂の取組みから学ぶ その2

  ★「ラーメン子ども食堂」訪問記(南六郷2-35-1-121)    素の自分を出すことができて、素の自分を認めてくれる場があることで、人は元気になれる、幸せになれる。そんな「居場所」の力を教えられた子どもラ […]

2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa 子育て支援

子育て家庭のサポートを厚く。大田区、一時預かりの料金引き下げ、実現か。

大田区議会第1回定例会始まる 子育て家庭のサポートを厚く。大田区、一時預かりの料金引き下げ、実現か。 大田区議会第1回定例会が2月17日から始まりました。今回は予算特別委員会も続いて開催されるので、会期は3月25日までで […]

2019年12月28日 / 最終更新日 : 2019年12月28日 kitazawa 地域づくり

「子どもの意見を聴く大田区であってほしい」 2020年度予算編成に関する要望書を提出しました

2020年度の予算要望を提出しました。 子育て関連のいくつかの項目です。 虐待相談が増加している大田区。 産前産後からの温かい支援が必要です。 園庭がない保育園が圧倒的に増えています。 思いっきり遊ぶことのできる環境作り […]

2019年11月10日 / 最終更新日 : 2019年11月10日 kitazawa 子ども

“子どもにはもともと権利がある”“子ども自身の本来持っている力を信じる”

子どもの権利条約ネットワーク主催 連続講座第5回 認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)代表理事 文教学院大学教授 甲斐田万智子さん   11月1日、早稲田大学にて、国際的に子どもの権利保障のために […]

2019年11月10日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 kitazawa 子ども

国連「子どもの権利条約」批准25周年記念シンポジウム のご報告

広げよう!子どもの権利条約 つくろう!子ども条例 シンポジウム 子どもの相談・救済・回復=子どもの権利擁護機関を位置づけよう 11月1日 東京都議会 議会棟6階 第1会議室にて 主催:子どもの権利条例東京市民フォーラム・ […]

2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 kitazawa 子ども

“子どもの権利”を推進する一環として 「子どもの最善の利益を求めて」「一定程度の休息は必要」

ひきこもりは悪いことではない 札幌市は、ひきこもり支援事業を「札幌市子ども未来局こども育成部 子どもの権利推進課」が担当しています。それは、札幌市では、「子どもの最善の利益を実現するための権利条例」(以下、「子どもの権利 […]

2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 kitazawa 子育て支援

区議会報告(第3回定例会)「観光」より「健康」。2018年度決算に反対!

23区でもっとも医療費のかかっている大田区 10月10日、議会最終日は、各会派が、大田区2018年度一般会計、特別会計に対しての討論をしました。 大田・生活者ネットワークはその全てに反対の立場から討論をいたしました。観光 […]

2019年7月4日 / 最終更新日 : 2019年7月4日 kitazawa 女性

ひとりの「困った」に寄り添う つながる“市民事業”  ピッピ・親子サポートネット訪問記・その3

子どもの育つ権利が保障され、喜びを持って子育てを楽しめるコミュニティ作り 今回、理事長の友澤ゆみ子さんの案内で横浜市認可保育園の「ピッピ保育園」と家庭的保育事業「りとる・ピッピ」を見学させていただき、法人のめざすことや他 […]

2019年7月4日 / 最終更新日 : 2019年7月4日 kitazawa 子育て支援

地域にひらかれた保育園をめざして―特定非営利法人 ピッピ・親子サポートネット 訪問記・その2

子どもの育つ権利が保障され、喜びを持って子育てを楽しめるコミュニティ作り ピッピ保育園(横浜市認可)   横浜市青葉区にある認可保育園「ピッピ保育園」を見学させていただきました。 大田区においては、保育園建設に […]

2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年7月3日 kitazawa 女性

“一時保育は地域に開かれた窓” 特定非営利法人 ピッピ・親子サポートネット 訪問記・その1

子どもの育つ権利が保障され、喜びを持って子育てを楽しめるコミュニティ作り 地域での子育て応援はどうあるべきかを学びたいと考え、6月25日、横浜市の青葉区に「NPO法人ピッピ・親子サポートネット」を訪ねました。まず「一時保 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 16
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー