コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

子育て支援

  1. HOME
  2. 子育て支援
2019年6月4日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 kitazawa 子ども

提案:「まちの保健室」で安心な子育て環境を! 大田区議会・2019年第1回臨時会のご報告-2

ひとり親への支援を!  提案:「まちの保健室」で安心な子育て環境を! 大田区議会・2019年第1回臨時会(5月22日~29日)のご報告・その2     以下、質問と答弁の全文です。   &n […]

2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年5月29日 kitazawa 子ども

子どもを守る理念「子どもの権利条約」 子どもの権利条約 連続講座2019(第1回)に参加しました

「大丈夫 一緒に考えよう ひとりぼっちじゃないんだよ あなたは大切な人」 子どもを守る理念「子どもの権利条約」 カリヨン子どもセンター・坪井節子さん(弁護士)のお話を聞く 子どもの権利条約ネットワーク主催 子どもの権利条 […]

2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年5月25日 kitazawa 子ども

特別養子縁組で生まれた新しい家庭 ―障がいがあっても命には「絶対的な価値」

生きようとする命に寄り添う ダウン症とそれに伴う合併症を持つお子さんを育てているご夫婦にお会いしました。お子さんは特別養子縁組により生後5カ月でこのご夫婦のもとにこられ、今はもう2歳、表情豊かでよく笑い、動き回り、ひとな […]

2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 kitazawa 子ども

日本保育学会 第72回大会から 講演「子どもが人として大切にされる保育」

日本保育学会 第72回大会から 講演「子どもが人として大切にされる保育」 講演者:西野博之さん (認定NPO法人フリースペースたまりば理事長、川崎市子ども夢パーク所長、フリースペースえん代表) 33年間の不登校児童生徒と […]

2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 kitazawa 子ども

日本保育学会 第72回大会に参加して  会場:大妻女子大学 5月4日・5日

研究発表と講演会、自主シンポジウムなど合わせて1000件にも上るという、大規模な学会が2日間に渡って行われました。全国から集まった保育者や研究者が「保育の質」「支援の在り方」について共に考えました。大きな社会変化の中にあ […]

2019年5月1日 / 最終更新日 : 2019年5月1日 kitazawa 子ども

「令和」には希望があるか。人とのつながりを生み出せる地域社会を!

貧困、格差、非正規、うつ病・・・生きづらさが多く語られた時代、平成。 人とのつながりを生み出せる地域社会を!   路上の平成 ~貧困・格差のむこうへ~ NHKラジオ第1から 4月30日の放送を聴きそびれた方はま […]

2019年4月30日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 kitazawa 子ども

だんだん・子ども食堂の近藤博子さんのアイデア

優しさは想像力 10連休で困る家庭もあるのでは?   10連休は必ずしも歓迎ではない家庭もあるはず。食べることに困る家庭がないように、どこにも行くところがなくて、つまらないなんていう子どもがいないように・・・。 […]

2019年4月28日 / 最終更新日 : 2019年4月28日 kitazawa 子ども

地域の大人も子どももみんな笑顔に! 第68回 大田区 子どもガーデンパーティー2019 池上会場

すばらしいお天気の中、区内10か所で行われたガーデンパーティー。主催は「大田区子どもガーデンパーティー池上会場実行委員会」と「大田区青少年対策地区委員会会長会」。         […]

2019年4月23日 / 最終更新日 : 2019年4月23日 kitazawa 子育て支援

たくさんのお祝いのメッセージをいただきました 。「負託に応えてこれからもがんばります!」

たくさんのお祝いのメッセージをいただきました。 お一人お一人にお礼を申しあげたいところですが、公職選挙法では選挙後の挨拶やお礼はできない決まりになっているので、「負託に応えてこれからもがんばります!」の言葉をお礼に代えさ […]

2019年4月20日 / 最終更新日 : 2019年4月20日 kitazawa 子育て支援

選挙最終日。3期目に挑戦する“きたざわ潤子” 池上駅近く、オオゼキの前で遊説をしました

選挙戦最終日、20日、池上駅近く、オオゼキの前で遊説をしました。 3期目に挑戦する“きたざわ潤子”   子どもの育つ環境について、地域包括ケアシステムの拡充・地域の支えあいの仕組み、居住支援についてなど、山積す […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 16
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー