2015年12月17日 / 最終更新日 : 2015年12月17日 kitazawa 市民活動 天ぷらバスを走らせよう 循環型社会をめざして 使用済み天ぷら油のリサイクル精製して、バイオディーゼル燃料へ 萩中にある「東京バイオマス地域福祉事務所あぐりーんTOKYO」 の所長さんにお話を伺いました。この事業所は、廃食油を回収して精製、ディーゼル燃料を生み出す事業 […]
2015年12月12日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 kitazawa 子ども 大田区・空き家のマッチング事業成功例! 空き家を活用した子どもたちの自由な遊び場「さいとうさんち」 中央5丁目公園を拠点にたくましく遊んでいる子どもたちとママたち。5丁目公園は水曜日にプレーパークになって、火を焚いたり、思いっきり穴掘りをしたり、自由に遊ぶことのできる子どもたちの大好きな公園です。 ママたちがいつも思っ […]
2015年12月4日 / 最終更新日 : 2015年12月4日 kitazawa 子育て支援 大田区議会報告 「子育て支援」と「区民協働」のあり方について一般質問に立ちました 第4回大田区議会定例会が終わろうとしています。私は今回は、「子育て支援」と「区民協働」それぞれのあり方について質問いたしました。以前、品川区で第一子を産んで第2子を大田区で産んだママが、二つの自治体の違いを教えてくれまし […]
2015年11月28日 / 最終更新日 : 2015年11月28日 kitazawa 子ども 「こども食堂」 ~地域の力が子どもを育む~ 11月16日、消費者生活センターにて、大田区消費者団体連絡協議会主催「トーク&トーク 子どもたちを地域で見守るために」という集会が行われました。 語り手は、NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長の栗林知絵 […]
2015年11月16日 / 最終更新日 : 2015年11月16日 kitazawa 子ども 子育て広場 「ほっとスペース じいちゃんち」 普通のおうちだからこそ、 大家族のようなほのぼのとした居心地 上池台で自宅を開放して「子育て広場」を運営している岡村さんをお訪ねしました。静かな住宅街の一角、きれいなお花が植わっている玄関アプローチが、優し く親子を出迎 […]
2015年11月13日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 kitazawa 市民活動 フェスタ、マルシェの可能性を探る 「世界のトマトフェスタ」から 多摩川駅を拠点にもう10年以上続いてきた「昔ながらのトマトの会」主催のトマトフェスタ。 色とりどりのトマトの展示、販売の他、多くの農家からの野菜の出品、工夫を凝らした一般区民のブース、その他楽しいステージが繰り広げられ、 […]
2015年11月5日 / 最終更新日 : 2015年11月5日 kitazawa 市民活動 「サロンde池上」へのお誘い 昨今、高齢化が進み、一人暮らしのご高齢の方も増えました。一人になっても、近所の人とのかかわりをもって、暮らすことは、楽しいことでもあり、安心にもつながります。私も近所の人たちと月に一度、集まりをもつようになって、もう2年 […]
2015年10月19日 / 最終更新日 : 2015年10月19日 kitazawa 子ども どんな環境であっても、子どもには学びのチャンスを! 個別指導教室「ベストキッズ」 個別指導教室「ベストキッズ」を運営する自主学習支援会 代表の河合さんからお話を伺いました。 ●どのような環境であっても基礎学力はつけてほしい 3 年前に大田区が「子どもの基礎学力の定着支援」というテーマで募集したジャンプ […]
2015年10月6日 / 最終更新日 : 2015年10月6日 kitazawa 市民活動 電気が選べる時代に! 「電力システム改革」についての学習会 エコメッセ大田5周年企画、竹村英明さん(市民電力連絡会会長・エナジーグリーン株式会社 副社長、イージーパワー株式会社代表取締役)による講演会が2015年10月4日、区民プラザにて行われました。(主催:エコメッセ大田) こ […]
2015年9月8日 / 最終更新日 : 2015年9月8日 kitazawa 子ども 絵本の魅力 しあわせのエッセンス 絵本研究会「MOMOの会」 今年は、絵本研究会MOMOの会、設立20周年です。先日、仲間が集まって思い出話に花が咲きました。改めてMOMOの会がどのようにしてできたのか、を振り返ってみました。 私 がこの会を立ち上げたきっかけは、小松崎進先生との出 […]