コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

市民活動

  1. HOME
  2. 市民活動
2015年8月30日 / 最終更新日 : 2015年8月30日 kitazawa 子ども

『幼稚園選びにまよったら』 大田区の幼稚園情報誌

来年、幼稚園への入園を考えている保護者にとっては、そろそろどこの幼稚園にしようか、悩む時期になってきたのではないでしょうか。プレに参加しようか、 どうしようか。遠くでもバスがあるからいいか、それとも歩いていける近くの幼稚 […]

2015年7月27日 / 最終更新日 : 2015年7月27日 kitazawa 市民活動

「ちょうちょうもいいけれど、緑を増やすことがいいね!」 報告・みんなのアイデアが楽しい政治塾

7月25日、下記の内容で、政治塾を行いました。 政治塾・区政報告会~臨時会、第2回大田区議会定例会より~ 【1】 臨時会より(補正予算の一部)・大田区イメージソング制作 1,218万円・観光情報コーナー運営 1億228万 […]

2015年6月7日 / 最終更新日 : 2015年6月7日 kitazawa 子ども

屋根の上で受験勉強  やっぱりプレーパーク ! ~自分の責任で自由に遊ぶ公園~

昨日は、都内の2つのプレーパークを見てきました。「練馬区立こどもの森」(2015年開設)と「羽根木プレーパーク」(1979年開設)です。最も新しいところと最も古いところを見てきたことになります。 ★練馬区立こどもの森 キ […]

2015年5月31日 / 最終更新日 : 2015年5月31日 kitazawa 子ども

子どもを社会の真ん中に プレーパークから始まるまちづくりへ

5月30日(土)池上会館で、プレーパークについての講演会を開催しました。 品川区内のNPO法人「おばちゃんち」の代表理事の幾島博子さんと、北浜こども冒険広場プレーワーカーの宮里和則さんに、活動の報告とこれからの公園作り、 […]

2015年4月21日 / 最終更新日 : 2015年4月21日 kitazawa 市民活動

「地域包括ケアシステムを地域事業で推進する」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

だれもが安心して地域で暮らす地域包括ケアシステムを地域事業(市民事業)で推進する ●介護保険制度の改正 この4月、介護保険制度の大きな改正がありました。「要支援1・2」が国の一律のサービスから自治体の事務に移ります。3年 […]

2015年4月20日 / 最終更新日 : 2015年4月20日 kitazawa 市民活動

「大事なことは大田区民が決める」 大田・生活者ネットワーク 北澤潤子の提案 

「大事なことは市民(大田区民)が決める」 もっとも身近な区民生活に関わることを話し合い、決定している大田区議会ですが、区民は、議会を身近に感じることができているでしょうか。あまり傍聴者が多くない現状を思うと議会への関心は […]

2015年3月30日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 kitazawa 市民活動

「まちの駅」を知っていますか?  ~人にやさしいまちづくり~

先ほどの記事⇒人にやさしいまちづくり 「どうぞのイス」プロジェクトの開始の関連です。 気まぐれ八百屋「だんだん」にみるように、人の集まる場所では、様々なエネルギーが生まれ、それが、まちづくりに寄与していると感じることしば […]

2015年3月30日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 kitazawa 市民活動

人にやさしいまちづくり 「どうぞのイス」プロジェクトの開始 主催 『蓮コレ』

いよいよ始まりました。昨年秋から発足した「蓮コレ」の活動実践の第一弾です。「蓮コレ」って、なんですか? そうそう、まだ説明をしていませんでした。 ●地域のつながりをとりもどそう 都市化が進む中で、隣近所のつながりがなくな […]

2015年2月25日 / 最終更新日 : 2015年2月25日 kitazawa 子ども

演劇の力  「ウ学級」子どもの笑顔を真ん中に、暖かな輪

2月21日、アプリコで大田・生活者ネットワークの政策発表会に続き、第2部として児童演劇が上演されました。「赤ずきんちゃん、ご用心!」という児童劇です。演じてくれたのは、劇団「ウ学級」。 ⇒「ウ学級」のホームページはこちら […]

2015年2月17日 / 最終更新日 : 2015年2月17日 kitazawa 市民活動

「きたざわ潤子スタート集会」 2月21日14時 アプリコ展示室にて

2月21日14時 アプリコ展示室にて 「きたざわ潤子スタート集会」 を開催いたします! 4月の統一地方選に向けての生活者ネットワークとしての政策発表でもあります。「大事なことは市民が決める」という、政治、まちづくりへの市 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • …
  • ページ 16
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー