コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

市民活動

  1. HOME
  2. 市民活動
2016年11月13日 / 最終更新日 : 2016年11月13日 kitazawa 市民活動

「浜の母ちゃんの美味エもん祭りin大田」福島の漁業の復活を望みつつ…大田区職員の支援

11月12日 大田区立大田区民センターにて「浜の母ちゃんの美味エもん祭りin大田」が開催されました。 2011 年3月11日の東日本大震災による「東京電力福島第一原発」事故の影響で福島の漁業は壊滅、翌年から海域・魚種の限 […]

2016年11月10日 / 最終更新日 : 2016年11月10日 kitazawa 子ども

子育てしやすい街とは? 子ども笑顔ミーティング・ツアー報告(10月26日)

品川「おばちゃんちツアー」 子どもの遊び、笑顔あふれるまちづくり NPO法人「おばちゃんち」は、2003年設立。中野区の児童館の館長だった故・渡辺恵美子さんの、まちぐるみで子どもを育てる“100軒のおばちゃんち、100人 […]

2016年10月27日 / 最終更新日 : 2016年10月27日 kitazawa 市民活動

歴史と文化の継承・世界遺産のまちで 「雑もの茶会」

石見銀山で栄えた島根県大田市大森地区。10月22日、ここにある200年前に建てられた、重要文化財「熊谷家」のお屋敷を活用した「雑もの茶会」 という催し物に参加しました。肩の凝らない楽しい茶会だということを聞いていました。 […]

2016年10月16日 / 最終更新日 : 2016年10月16日 kitazawa 市民活動

忘れてないよ! 福島のこと 【ご案内】『福島の今』を考える集い

東京オリンピック・パラリンピックが来るからって、100%うれしくない。 いつも心のどこかに引っかかるものがある・・・・ あんな災害にあった上に、普通の生活にまだ戻れていない人がいる、そればかりか・・・ そう考える仲間たち […]

2016年8月8日 / 最終更新日 : 2016年8月8日 kitazawa 市民活動

トマトフェスタ in蒲田西口

8月7日、まぶしい日差しの中、今年も蒲田西口でトマトフェスタが開催されました。 ステージあり、産直市ありの楽しいひとときでした。ステージでは歌はもちろん、トマトの効用や料理紹介、なまはげの登場もありました。   […]

2016年7月30日 / 最終更新日 : 2016年7月30日 kitazawa 子ども

大田区にだって「ザリガニ」も「サワガニ」もいる! 心身ともにリフレッシュ せせらぎ公園調査

せせらぎ公園生き物・水質調査 毎年恒例の親子の夏休み企画です。主催は、生活クラブ運動グループ大田地域協議会※です。 この「生き物・水質調査」、昨年は、森ケ崎水再生場の見学、その前の年は、呑川の調査でした。今回は、田園調布 […]

2016年7月29日 / 最終更新日 : 2016年7月29日 kitazawa 子ども

第6回こども笑顔ミーティングのご報告「障がい児と家族の現状、保育の現場から見える虐待問題」

2016年7月24日、第6回 こども笑顔ミーティングが消費者生活センターにて行われました。 今回は30名の参加でした。イスを円形に並べて、みんなの顔が見えるようにすわり、始めに自己紹介、その後はゲストトーク。最後は、自分 […]

2016年7月10日 / 最終更新日 : 2016年7月10日 kitazawa 子ども

やっぱりいいな、日本の「もったいない文化」 制服のリサイクル・六郷中学校の場合

1年で10センチ以上も伸びたので、ズボンを買いました!   ●新入生はもちろん、在校生にもお役立ち 区立六郷中学校の「リサイクル販売」をのぞいてみました。一部屋に深緑色の男女別の制服、アイボリーのシャツ、茶色の […]

2016年6月26日 / 最終更新日 : 2016年6月26日 kitazawa 子ども

子どもは懸命に生きている。大人はそのことにどう向き合っているか

6月25日、第5回の「子ども笑顔ミーティング」が消費者生活センターで開催されました。 こども食堂を運営する近藤博子さんの掛け声で始 まった「子ども笑顔ミーティング」、毎回、現場の当事者の声を聞くことができて、社会の抱える […]

2016年6月25日 / 最終更新日 : 2016年6月25日 kitazawa 市民活動

充実のエセナフォーラム! データで読み解く大田区のリアル

大田区男女平等推進センター「エセナおおた」主催のセミナーが6月24日、25日にありましたのでご報告させていただきます。 データからのメッセージ 私は24日、「データで読み解く大田区のリアル」という講座に参加しました。 「 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • …
  • ページ 16
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー