コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

政治

  1. HOME
  2. 政治
2016年6月28日 / 最終更新日 : 2016年6月28日 kitazawa 政治

【第2弾】 自分なりの選挙公約を作る ~投票に行こう! 未来は若者のものだから 240万人の力~

18歳選挙で、一気に240万人が投票権を持つのです。 18歳からのセンキョ ~試しに自分でセンキョ公約を作ってみよう~ みらい館大明 ブックカフェにて   6月26日、若者目線で選挙の意義を学ぶ講座が開かれてい […]

2016年6月28日 / 最終更新日 : 2016年6月28日 kitazawa 政治

【第1弾】 投票に行こう! 未来は若者のものだから 240万人の力

いよいよ日本も世界のスタンダードに! 18歳選挙がスタート 「自分の未来は自分で決めたい」 18歳選挙で、一気に240万人が投票できることになります。   ◆ivoteのはたらき “若者の投票率を上げる”ことを […]

2016年5月8日 / 最終更新日 : 2016年5月8日 kitazawa 政治

『ぼく、ブラック企業にいました』

今日は33歳の青年から話を聞く機会がありました。 ブラック企業での過酷な労働の中では正常な判断力がなくなり、仕事がこなせないのは、自分に能力がないからだと考え、辞めることができない、そんなただ中で、働いている若者がまだい […]

2016年5月1日 / 最終更新日 : 2016年5月1日 kitazawa 平和

正しい戦争なんてない。どこの国であっても、命の重みも子どもを亡くして流す母親の涙も同じ

4月25日は、大田区民プラザで行われた「大田憲法会議」主催の「oota 憲法 スクール」に参加しました。 イラクから見る日本 ~暴力の連鎖の中で考える平和憲法~ 講師:高遠菜穂子さん (イラク支援ボランティア、「イラク戦 […]

2016年4月23日 / 最終更新日 : 2016年4月23日 kitazawa 平和

憲法カフェにようこそ! 【ご案内】5月10日大田区大森にて勉強会開催

憲法が改正されると、どうなるの? 自民党の改正草案と現行憲法の違いを知っていますか。 最高法規が替わることで、私たちの日々の暮らしと国の行く末にどんな影響があるのでしょう。 武井由起子弁護士を講師にお迎えし、大河原まさ子 […]

2016年4月10日 / 最終更新日 : 2016年4月10日 kitazawa 女性

ショパンを支えた男装の女性、ジョルジュ・サンド ~女性よ、大志を抱け!~

最初のフェミニストで、フランス共和制への政治活動にも参加、男装の新聞記者ジョルジュ・サンドは、おいしいブイヤベースを創って天才作曲家ショパンの才能を支えました。 今日は、鶴見区民文化センターにて「朗読と音楽で綴るジョルジ […]

2016年4月6日 / 最終更新日 : 2016年4月6日 kitazawa 政治

公共事業はなぜ、自然破壊をするのか。なぜ、無駄な金を使うのか

なぜ、自然破壊をするのか。なぜ、無駄な金を使うのか。 公共事業の暴走ストップ! 人権破壊・自治権剥奪を許さない!! 4月5日、衆議院議員会館の大会議室で開催された上記のテーマの集会に参加しました。 報告を聞いているうちに […]

2016年3月22日 / 最終更新日 : 2016年3月22日 kitazawa 政治

子どもたちへの約束・チェルノブイリ法 法律はいかに人を支えるものとなり得るのか 尾松さん講演会

子どもたちへの約束・チェルノブイリ法 ~優先的に子どもを守る~ 「法律」は、 いかに人を支えるものとなりえるのか。 尾松亮さん講演会 3 月21日、赤羽文化会館ホールにて尾松亮さんの講演を聞きました。尾松さんは、モスクワ […]

2016年3月20日 / 最終更新日 : 2016年3月20日 kitazawa 平和

7月の「参議院議員選挙」は“改憲選挙???”。 憲法9条で平和と安心を守ろう―金子勝先生講演会

7月の「参議院議員選挙」は“改憲選挙???”。 日本の方向性を決める大事な選挙となります。   憲法講演会 金子勝先生(立正大学名誉教授) 憲法9条で平和と安心を守ろう ~“憲法の語り部”となろう、2000万人 […]

2016年2月9日 / 最終更新日 : 2016年2月9日 kitazawa 政治

少年議会 小さい町の大きな挑戦

18歳の選挙権がいよいよ今年から行使される。投票率の低迷が続いている昨今、若者が政治への関心を持つためには、どのような教育環境が必要かは、真剣に考えられなくてはならない。 湧 水の里、お米やお酒で有名な山形県遊佐町では、 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 8
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー