コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

議会報告

  1. HOME
  2. 議会報告
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年4月19日 kitazawa 子育て支援

区民のくらしに寄り添っているか。持続可能な社会は構築できるか。大田区議会討論報告

第1回大田区議会定例会に続いて行われた予算特別委員会も3月24日をもって終了しました。大田区一般会計総額2,618億5,893万7千円と各特別会計予算についての審議がなされました。 大田生活者ネットワークは2017年度大 […]

2017年3月27日 / 最終更新日 : 2017年3月27日 kitazawa 子育て支援

0歳は奇跡の成長を遂げる : 大田区議会 質問に対する回答

「子育て支援」はさかんにいわれるようになりましたが、それは「親支援」がほとんどのような気がします。もちろん親の養育力を高めることは重要ですが、一番大事なのは、大人が「子どもが自ら育つ」姿に感動することではないか、と思うの […]

2017年3月17日 / 最終更新日 : 2017年3月17日 kitazawa 子ども

身の周りのことから大田区のことまでをいっしょに考えましょう

大田・生活者ネットワークからのお知らせです。 政治塾を開催します。どなたでもお気軽においでください。参加費は無料です。 「議会報告」「公園を考える」をテーマに開催します。 身の回りのことから大田区のことまでをいっしょに考 […]

2017年3月14日 / 最終更新日 : 2017年3月14日 kitazawa 議会報告

自分の財産を自分の意思が反映できる形で寄付。区民の福祉向上のための寄付の受付のシステムに関して

現在「第1回区議会定例会・予算特別委員会」が行われています。 今回、私の質問の持ち時間は32分。 総務費で8分、福祉費で24分使いました。 3月9日、総務費に関しての質問を行いましたので、ご報告いたします。   […]

2017年3月11日 / 最終更新日 : 2017年3月11日 kitazawa 子ども

分断のない社会を求めて~給食費の無償化をめぐって~

大田区ではこの4月から学校給食費が値上げになります。 小学1,2年生 3,800円→4,100円 小学3,4年生 4,200円→4,500円 小学5,6年生 4,600円→4,950円 中学生 5,000円→5,350円 […]

2017年2月18日 / 最終更新日 : 2017年2月18日 kitazawa 子ども

児童館を楽しもう! 乳幼児親子のプログラム充実:東糀谷児童館

子ども文教委員会の視察で、「東糀谷児童館」(東糀谷4-1-7)に行きました。 今、大田区では、学童保育が順次、小学校の中に移動していっています。下校から児童館まで歩いていくことを考えたときの安全面、校庭など広い空間で体を […]

2016年12月18日 / 最終更新日 : 2016年12月18日 kitazawa 議会報告

大田区議会の海外視察、今年もヨーロッパ、アメリカ、中国へ。報告会はなし?

大田区議会の海外視察、今年もヨーロッパ、アメリカ、中国へ 「報告会をしてほしい」と区民からの陳情 しかしこの陳情を不採択に!!   12月8日、議会最終日。多くの陳情や請願に対しての採決がなされました。その一つ […]

2016年12月15日 / 最終更新日 : 2016年12月15日 kitazawa 政策

大田・生活者ネットワーク・政治塾 のご案内 【12月17日(土)、1月21日(土)】

大田・生活者ネットワークが主催する政治塾のご案内です。 区政報告を兼ねた気軽なお話の場です。 どうぞどなたでもおいでください。   ★12月17日(土)14:00~16:00 第4回定例議会の報告・公園問題から […]

2016年10月27日 / 最終更新日 : 2016年10月27日 kitazawa 子育て支援

地方消費税増税分71億円、安心の生活になっていますか?:大田区議会報告

10月13日に第3回定例会と決算特別委員会が終わりました。大田・生活者ネットワークは2015年度決算の認定に反対しました。区民の基礎的ニーズに十分に応えていないからというのが、大筋での反対理由です。ここに討論原稿をそのま […]

2016年10月8日 / 最終更新日 : 2016年10月8日 kitazawa 議会報告

安全より経済優先? 羽田空港新飛行ルート案

羽田空港の騒音被害には長い闘いの歴史があります。その中から現在の「海から入って海へ出る」コースが確立されてきています。しかし、国土交通省は 2020年のオリンピック・パラリンピックに向けて訪日外国人を増やすという目標の中 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 13
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー