コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

都市環境・子ども

  1. HOME
  2. 都市環境・子ども
2017年4月26日 / 最終更新日 : 2017年4月26日 kitazawa 子ども

「子どもを真ん中に」 “地域立”子育て支援施設「子ども交流センター」! ~みんなで創る地域の子育て~

理事の羽田澄子さんから、こども交流センターの全容と今の子どもたちに感じることをお話ししていただきました。(こども笑顔ミーティング2017・4・23)           […]

2017年4月20日 / 最終更新日 : 2017年4月20日 kitazawa 政策

政治塾のご案内:4月22日「公園を考える」・5月20日「プレーパークを考える」

【大田・生活者ネットワークから政治塾のお知らせ】 身の回りのことから大田区のことまでをいっしょに考えましょう。 参加費無料 どなたでもお気軽においでください。   ★4月22日(土) 10:00~12:00 テ […]

2017年4月9日 / 最終更新日 : 2017年4月9日 kitazawa 子ども

子どもたちからお日さまを奪わないで

「建築基準法」は子どもの成長・発達には配慮しません。 ですから地域や自治体ががんばるしかないのです   太陽の光は植物をはじめ、生命あるもの全てを育むエネルギーの源です。小さな子どもが明るい陽の光の中で元気に遊 […]

2017年4月2日 / 最終更新日 : 2017年4月2日 kitazawa 子ども

子どもが創る公園 ~横丁税の使い道も子どもが考える~ 川崎市子ども夢パーク に行ってきました

川崎市では、2000年に「川崎市子どもの権利条例」が制定され、夢パークはその理念を具現化する目的で作られました。だから夢パークは、子どもたちが主体になってさまざまな遊びや利用を生み出していく、ユニークな企画がいっぱいの施 […]

2017年3月27日 / 最終更新日 : 2017年3月27日 kitazawa 子育て支援

0歳は奇跡の成長を遂げる : 大田区議会 質問に対する回答

「子育て支援」はさかんにいわれるようになりましたが、それは「親支援」がほとんどのような気がします。もちろん親の養育力を高めることは重要ですが、一番大事なのは、大人が「子どもが自ら育つ」姿に感動することではないか、と思うの […]

2017年3月17日 / 最終更新日 : 2017年3月17日 kitazawa 子ども

身の周りのことから大田区のことまでをいっしょに考えましょう

大田・生活者ネットワークからのお知らせです。 政治塾を開催します。どなたでもお気軽においでください。参加費は無料です。 「議会報告」「公園を考える」をテーマに開催します。 身の回りのことから大田区のことまでをいっしょに考 […]

2017年3月15日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 kitazawa 子ども

子どもの育つ力を応援するには ~子どもに最善の利益を~

大田区議会「第1回区議会定例会・予算特別委員会」が行われています。 福祉費についての質問を行いましたので、内容をご紹介させていただきます。   ●子どもには自ら育つ力がある。その力を育む環境を! ●人生のスター […]

2017年2月21日 / 最終更新日 : 2017年2月21日 kitazawa 子ども

「おおた子ども応援シンポジウム&大交流会」のご報告

相対的貧困の子どもが6人に一人といわれている日本。 大田区では、独自の生活実態調査をもとに、「衣・食・住」の基本的な生活の場面で課題のある家庭、経済的な理由で外出や体験の機会が限られている子どもを「生活困難層」と位置づけ […]

2017年2月18日 / 最終更新日 : 2017年2月18日 kitazawa 子ども

児童館を楽しもう! 乳幼児親子のプログラム充実:東糀谷児童館

子ども文教委員会の視察で、「東糀谷児童館」(東糀谷4-1-7)に行きました。 今、大田区では、学童保育が順次、小学校の中に移動していっています。下校から児童館まで歩いていくことを考えたときの安全面、校庭など広い空間で体を […]

2017年2月15日 / 最終更新日 : 2017年2月15日 kitazawa 子ども

養護施設 巣立った後の家 NPO法人「ようこそ」

北区に児童養護施設を巣立ったあとの学生(大学や専門学校)を支援するための住居、シェアハウスを見に行きました。ここは立教大学名誉教授(家族社会学)の庄司洋子さんが、「家庭環境に恵まれなかった若者が学生生活を途中で挫折しない […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー