コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

都市環境・子ども

  1. HOME
  2. 都市環境・子ども
2017年1月11日 / 最終更新日 : 2017年1月11日 kitazawa 子ども

成人式に思う、全ての子どもに等しくチャンスを。 イチゴイニシアチブの活動から

大田区総合体育館での華やかな成人式。今年の大田区の成人は6,253人とのこと。式典会場の外には、お茶屋さんのセットなど、趣向が凝らされています。この成人式に出席した若者たちは特別なきらめく晴れ着に身を包んでいることと久し […]

2016年11月10日 / 最終更新日 : 2016年11月10日 kitazawa 子ども

子育てしやすい街とは? 子ども笑顔ミーティング・ツアー報告(10月26日)

品川「おばちゃんちツアー」 子どもの遊び、笑顔あふれるまちづくり NPO法人「おばちゃんち」は、2003年設立。中野区の児童館の館長だった故・渡辺恵美子さんの、まちぐるみで子どもを育てる“100軒のおばちゃんち、100人 […]

2016年3月26日 / 最終更新日 : 2016年3月26日 kitazawa 子ども

公園はだれのため?何のため? 公園に禁止事項が増える! “他人の迷惑となるような行為”って?

3月25日、36日間におよぶ第一回定例会、予算特別委員会が終わりました。 100を超す議案についての審議がなされましたが、“これはおかしい、賛成できない”というものも多くありました。公園条例の改正案、児童遊園の改正案も賛 […]

2016年2月24日 / 最終更新日 : 2016年2月24日 kitazawa 子ども

第1回「こども笑顔ミーティング」の報告

2016年1月31日、アプリコ地下展示室にて第1回「こども笑顔ミーティング」が開催されましたのでご報告いたします。(参加者約200名)         登壇者の話を熱心に聞き入る人 […]

2015年9月26日 / 最終更新日 : 2015年9月26日 kitazawa 子ども

「こどもこそミライ」 という映画を観て  【ご案内】10月23日 大田区の公園を知ろう!

9月26日、文化の森にて「こどもこそミライ」という映画を観ました。 映画の内容から・・・・・・ 「森のようちえん」で は、子どもたちは、一日中、森の中で木に登ったり、土を掘ったり、存分に自然に触れ合います。自然の中で遊ぶ […]

2015年8月26日 / 最終更新日 : 2015年8月26日 kitazawa 子ども

地域・産業委員会 行政視察報告~「まちづくりへの市民参画」の実践

8月19・20・21日、地域・産業委員会で四国へ行政視察に行ってまいりましたのでご報告させていただきます。 今回の視察は、どの地域の取り組みにも「まちづくりへの市民参画」の実践が伺えました。その意味でも大変、興味深く、大 […]

2015年8月7日 / 最終更新日 : 2015年8月7日 kitazawa 子ども

プレーパークに行ってきました 「練馬区立 子どもの森」

「練馬区立 子どもの森」   ~子どもたちの緑とのふれあいが将来にわたっての「緑化推進」~   8月6日、『大田・プレーパークを考える会』の主催でプレーパークに行ってきました。                キ […]

2015年6月7日 / 最終更新日 : 2015年6月7日 kitazawa 子ども

屋根の上で受験勉強  やっぱりプレーパーク ! ~自分の責任で自由に遊ぶ公園~

昨日は、都内の2つのプレーパークを見てきました。「練馬区立こどもの森」(2015年開設)と「羽根木プレーパーク」(1979年開設)です。最も新しいところと最も古いところを見てきたことになります。 ★練馬区立こどもの森 キ […]

2015年5月31日 / 最終更新日 : 2015年5月31日 kitazawa 子ども

子どもを社会の真ん中に プレーパークから始まるまちづくりへ

5月30日(土)池上会館で、プレーパークについての講演会を開催しました。 品川区内のNPO法人「おばちゃんち」の代表理事の幾島博子さんと、北浜こども冒険広場プレーワーカーの宮里和則さんに、活動の報告とこれからの公園作り、 […]

2015年5月11日 / 最終更新日 : 2015年5月11日 kitazawa 子ども

【ご案内】子どもを社会の真ん中に ~プレーパークから始まるまちづくり~ 意見交換しませんか?

大田区の公園は、数で多いですが・・・・、広い公園は城南島にあったり、と、住宅地の中で、のびのびと遊ぶことのできる公園にはなかなかお目にかかれません。 中には、「ボール遊び禁止」「大きな声をださないでください」など、元気な […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー