コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

都市環境

  1. HOME
  2. 都市環境
2015年1月30日 / 最終更新日 : 2015年1月30日 kitazawa 市民活動

古民家の魅力「池上・蓮月」

古民家にはとても魅力を感じます。子どもの頃、田舎で育ったので、土間や囲炉裏のある農家の友人宅に遊びに行ったことや、子どもの頃住んでいた家には、暖 かな縁側があったことを懐かしく思い出すせいもあるかもしれません。日本建築の […]

2014年12月25日 / 最終更新日 : 2014年12月25日 kitazawa 都市環境

古民家探訪のツアーに行ってきました―古民家の保存と活用

◆古民家・日本のよさ再発見 樋口一葉が通ったという質屋「伊勢屋」。明治に建てられ、122年の歴史があるこの建物が解体の危機にあるといいます。歴史的・文化的に価値が高い建物であっても維持・管理は、そう簡単ではないのでしょう […]

2014年11月16日 / 最終更新日 : 2014年11月16日 kitazawa 市民活動

くさっぱら公園を知っていますか? 「くさっぱら祭り」に行ってきました

「くさっぱら公園」の「くさっぱら祭り」に行ってきました。このお祭りは毎年この時期に行われますが、今年は、11月14・15日です。 この公園は、都会にはめずらしく、斜面があり、自然に近い木がたくさん生えている林のような公園 […]

2014年10月24日 / 最終更新日 : 2014年10月24日 kitazawa 活動報告

羽田空港対策特別委員会・行政視察 福岡(10月22日~23日)の報告

福岡市は、“アジアで最も生活しやすい都市”という評価を受けたことがあるそうです。空港から都心部や主要な観光スポットに 2~30分で移動できるというコンパクトさが大きな特徴。それが国際的にも評価を得て、コンベンション事業に […]

2014年3月22日 / 最終更新日 : 2014年3月22日 kitazawa 政治

監視社会にならないように 「大田区公共の場所における客引き客待ち行為等の防止に関する条例

続きまして、大田区議会第1回定例会「大田区公共の場所における客引き客待ち行為等の防止に関する条例」に関するご報告です。 蒲田の繁華街は、客引きが多くて、その被害届も毎年警察にあるそうです。 蒲田限定で、客引きと客待ちの取 […]

2014年3月10日 / 最終更新日 : 2014年3月10日 kitazawa 環境

「廃棄物処理のあり方や収集方法について」など 環境問題について一般質問に立ちました

第一回定例会が始まりました。一般質問の内容全文をご紹介いたします。 「区民と健康を守る視点から」 廃棄物処理のあり方について質問いたします。容器包装リサイクル法の施行で、びん、缶、古紙類、の分別は進みましたが、レジ袋、ト […]

2014年2月22日 / 最終更新日 : 2014年2月22日 kitazawa 市民活動

政治塾のご報告 ~ゴミから考える これからの街づくり 第2弾~ 『生ごみは宝物』

2月17日は、政治塾に、山代 勁二さん(昔ながらのトマトの勉強会・会長)をお呼びして、生ごみを堆肥にする方法を教わりました。 段ボールにピートモスともみ殻くん炭を入れて、そこに生ごみを加えていくのですが、生ごみを小さく切 […]

2014年2月2日 / 最終更新日 : 2014年2月2日 kitazawa 市民活動

「ゴミから考える これからの街づくり」 政治塾のご報告と次回のお知らせ

1月25日は、「ゴミから考える これからの街づくり」というテーマで、長年、環境問題に取り組んできた大田・生活者ネットワークのメンバーが、その研究成果(?)を披露してくれました。 【1】アメニティー(快適な住環境)の向上と […]

2014年1月22日 / 最終更新日 : 2014年1月22日 kitazawa 環境

ゴミのない循環のまちをめざして ~容器包装リサイクル~

焼却かリサイクルかゴミのうち、容器包装が相当の割合を占めます。 おもにプラスチック製容器包装ですが、プラスチックには、多くの添加物が含まれ、焼却することで、環境負荷が心配されます。しかし分別すると費用がかかり、生ごみとい […]

2014年1月22日 / 最終更新日 : 2014年1月22日 kitazawa 環境

ゴミから考える これからの街づくり 【政治塾のご案内】

 「ゴミから考える これからの街づくり」                 ~政治塾を開催します~  詳しくはこちら  【スーパーエコタウン】 14日は、常任委員会の「都市環境委員会」がありましたが、城南島の「スーパーエコ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー