コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

防災・安全

  1. HOME
  2. 防災・安全
2011年12月3日 / 最終更新日 : 2011年12月3日 kitazawa 防災・安全

「患者調査」から[福島県]全域が除外?

ツィッターを見ていたら、びっくりしました。 今、福島原発事故の放射能被害については、口にしないまでもみんなの心に重くのしかかっている心配な関心事であるのに、なんと、国は、「患者調査」から「福島」を除外しているというのです […]

2011年11月2日 / 最終更新日 : 2011年11月2日 kitazawa 防災・安全

おおた区民大学・福祉講座「近所で支えあう地域防災」

みんな「ちがう」から面白い 27日は、おおた区民大学 福祉講座 『近所で支えあう地域防災』を受講してきました。 これは全部で8回の講座で“健常者も障がい者も地域で支え合うためにいっしょに学ぼう” という趣旨に基づいたさま […]

2011年10月18日 / 最終更新日 : 2011年10月18日 kitazawa 防災・安全

議員提出議案

「原子力発電に頼らない再生可能エネルギー政策に転換を求める意見書」 区議会では、区長から出された議案、区民から出された陳情を審議することがほとんどですが、議員には「国や東京都に意見書提出」「条例の発案」をする権利もあり、 […]

2011年9月12日 / 最終更新日 : 2011年9月12日 kitazawa 防災・安全

「福祉避難所」は機能できる?

災害時の障害者支援の現状と課題について   9月6日、こらぼ大森 で、「守れ!その命 災害時要援護者を支える地域づくり」(要援護者:高齢者・障がい者・乳幼児)という講演会を聴いてきました。 まずはじめに、大田区防災課から […]

2011年7月30日 / 最終更新日 : 2011年7月30日 kitazawa 防災・安全

「子どもを守る地震対策講座」

2011・8・20&27 大田消費者生活センターにて 自分の足元が大きく揺れて、どうすればいいのか、なすすべもなかったあの時。 3・11の記憶が、まだ生々しく感覚として残っていらっしゃる方も多いと思います。 災害対策研究 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー