コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

障害者福祉

  1. HOME
  2. 障害者福祉
2017年9月8日 / 最終更新日 : 2017年9月8日 kitazawa 障害者福祉

手話通訳・24時間・緊急派遣制度 江戸川区の取り組み

9月6日、大田区聴覚障害者協会の方々と超党派の数人の議員とで、江戸川区の福祉部障害者福祉課にお話を聞きに伺いました。 聴覚障害のある人にとっては、救急車で運ばれた先で事情を説明できるかどうかは大きな心配事です。真夜中であ […]

2017年9月7日 / 最終更新日 : 2017年9月7日 kitazawa 議会報告

障害に関する勉強会 「自治体における障害者権利条例の必要性について」

9月5日、自民党の伊佐治さんの呼びかけで、大田区議会超党派の勉強会が行われました。 障害当事者であり、「大田区障害者権利条例を作る会」代表、ピットステーション合同会社の宮原映夫さんのお話を伺いました。「大田区障害者権利条 […]

2017年9月1日 / 最終更新日 : 2017年9月1日 kitazawa 活動報告

競技用車いす開発・製造について 株式会社松永製作所 社訓:挑戦・革新 地域産業委員会の行政視察

2017年8月28~30日に地域産業委員会の行政視察で、岐阜県養老郡養老町の松永製作所をお訪ねしました。 創業から43年、お父さんの情熱を引き継いで若々しい松永社長がその理念を語ってくださいました。 会社を設立した当時は […]

2017年8月13日 / 最終更新日 : 2017年8月13日 kitazawa 子ども

発達障害勉強会 ~当事者による~ 8月8日 目黒中小企業センターにて

主催はBeU-青年期発達障害当事者コミュニティ。現役の発達障害当事者の大学生が、活動主体で、団体の理念は、「誰もが個性を最大限発揮できる世の中をつくる」です。   趣旨:代表のNさん(ADHD当事者)から 社会 […]

2017年8月7日 / 最終更新日 : 2017年8月7日 kitazawa 子ども

大田区議会議員と大田NPO活動団体交流会・おおた区民活動団体連絡会との懇談会が開催されました

「大田区議会議員と大田NPO活動団体交流会・おおた区民活動団体連絡会との懇談会」が、8月5日、社会福祉センター4階にて開催されました。主催は「大田NPO活動団体交流会」です。20ほどの団体と10名の議員が会し、「子育て支 […]

2017年6月5日 / 最終更新日 : 2017年6月5日 kitazawa 障害者福祉

ハンドバイクリスト 永野 明さんのチャレンジ

ユニバーサル駅伝のゲストに永野明さんというハンドサイクリストが招かれていました。めずらしかったので、「ハンドバイク」について説明をしていただきながら、じっくり見せていただきました。 普通の車椅子に自転車の前半分の車体を取 […]

2017年6月5日 / 最終更新日 : 2017年6月5日 kitazawa 障害者福祉

おおたユニバーサル駅伝大会  ~違いを知って共に支え合う心地良さを体験する~

6月4日(日) 、今年も大田スタジアムでユニバーサル駅伝が行われました。 “障害があってもなくてもいっしょにスポーツを楽しもう、違いを認めって、支え合う楽しさを味わおう”という主旨で毎年行われ、今年で10回目になります。 […]

2017年5月21日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 kitazawa 障害者福祉

和真くん裁判を傍聴 障害者には逸失利益がない? 命の価値は“収入”だけ?

「障害の有無に関わらず、親の悲しみに変わりはない。 失ったのは“生きる権利”。生きる権利に差があってはならない。 裁判官においては、生命の価値を大いに悩んでいただきたい」 5月19日、和真くん裁判を傍聴しました。東京地裁 […]

2016年8月21日 / 最終更新日 : 2016年8月21日 kitazawa 障害者福祉

『優しいまちとは』 明石市の障害者施策

明石市で2016年4月に施行されたのが以下の条例です。 ⇒「明石市障害者に対する配慮を促進し誰もが安心して暮らせる共生のまちづくり条例」   この条例は、国の「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害 […]

2016年7月9日 / 最終更新日 : 2016年7月9日 kitazawa 障害者福祉

助け合いの街に! 聴覚障害者福祉施策についての懇談会

大田区聴覚障害者協会の方々と聴覚障害者福祉施策についての懇談会をもちました。今年の4月から障害者差別解消法が施行されましたが、実際に障害を持った方々の日常の様々な場面においては、まだまだ改善が必要であり、改善にあたっては […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー