コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

高齢者福祉

  1. HOME
  2. 高齢者福祉
2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年3月27日 kitazawa 都市環境

日本の土木技術は、江戸時代、世界最高水準だった ~人間工学に基づいた、安心安全な歩道とは?~

玉川上水は江戸の街においしくてきれいな水を運ぶために徳川家継の命を受けて玉川兄弟がつくったものです。特筆すべきは、奥多摩の羽村の堰から四谷大木戸までの43㎞が0.2%の勾配(※坂道の勾配に関する計算))で保たれていること […]

2019年3月15日 / 最終更新日 : 2019年3月15日 kitazawa 子ども

生活困難層21%、「おおた子どもの生活応援プラン」の実効性は?

大田区議会第1回定例会・予算特別委員会が3月14日終了。大田・生活者ネットワークは2019年度大田区一般会計予算に反対しました。   ↓クリックでPDFが見られます。       […]

2019年3月12日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 kitazawa 障害者福祉

大田区障害者権利条例をつくろう “当事者の声から住みやすい社会を!”

だれでもが普通に暮らせるように “同じ人間として”合理的配慮を 大田区議会議員と 区内在住(在勤)の障害者(家族)による懇談会 2019年3月12日 大田区議会 第3.・4委員会室にて 呼びかけ団体:大田区障害者権利条例 […]

2019年3月10日 / 最終更新日 : 2019年3月10日 kitazawa 子育て支援

地方自治を考えるおおた実行委員会による「公開討論会」 3月9日(土)消費者生活センターにて

来月4月21日は統一地方選挙の投票日。選挙年齢が18歳に引き下げられてから初めての統一地方選挙です。今回は特に区議会議員だけではなく区長選挙もあります。区民生活に直結する施策と予算を立てる権限をもつ区長。その責任は重く、 […]

2019年3月7日 / 最終更新日 : 2019年3月7日 kitazawa 議会報告

「地区社会福祉協議会の設置を望んで」 大田区議会予算特別委員会 報告-3

超高齢化時代を迎え、地域の中でいかに安心して暮らしていけるか、「まちづくり」は自治体の大きな課題です。大田区は町会・自治会への依存度が高いですが、地域の人だれでもが「まちづくり」を意識できるような地域づくりができないでし […]

2019年3月7日 / 最終更新日 : 2019年3月7日 kitazawa 議会報告

「ユニバーサルのまちづくりについて」大田区議会予算特別委員会 報告-2

2019年大田区議会定例会に続いての予算特別委員会。私にとっては初めての車いすでの参加。幸い、車いすは議場の席にちゃんとおさまりました。             […]

2019年3月6日 / 最終更新日 : 2019年3月6日 kitazawa 議会報告

介護予防は重症化を防ぐために重要。新総合事業に予算を多く!

「介護予防事業を卒業した要支援1,2の人のケアを求める陳情」   現在、2019年大田区議会第1回定例会が行われています。これは私の所属する「健康福祉委員会」に付託された陳情です。 介護保険が改正になって、要支 […]

2019年1月5日 / 最終更新日 : 2019年1月5日 kitazawa 障害者福祉

ドキドキ、車いすデビュー

公共交通に感謝 股関節を痛めたせいで、しばらく車いす生活をしなければならなくなりました。 お正月、実家に弟妹家族が集まりますが、果たして私も車いすで実家のある埼玉県狭山市まで行けるのか、公共交通は利用できるのか、初めての […]

2018年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kitazawa 貧困

住居は大事、でも住居だけでは人は生きられない。伴走型居住支援とは

住まいの確保と暮らしを支える地域づくり ⇒居住支援の決め手は? 物件を持っている不動産業者が動き出せる状況をどう作るかが鍵!?の記事の続きです。   (認定)特定非営利活動法人生活困窮・ホームレス自立支援 ガン […]

2018年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kitazawa 貧困

居住支援の決め手は? 物件を持っている不動産業者が動き出せる状況をどう作るかが鍵!?

不動産事業者の立場から見た居住支援協議会 船橋市居住支援協議会会員、京葉エステート株式会社 代表取締役 高橋弘明さん 報告-1:第3回 居住支援学習会 (12月14日14時~17時 大田区議会第2委員会室) 「住宅セーフ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 7
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー