コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

防災・安全

  1. HOME
  2. 防災・安全
2018年7月2日 / 最終更新日 : 2018年7月2日 kitazawa 政策

都立高校・近隣住民の要望に応えて、ブロック塀を生垣に

国立市の都立第五商業高等学校は、校舎の建て替え時に、近隣住民の要望に応えてそれまでブロック塀だったものを生垣に替えたそうです。             &nbs […]

2018年6月22日 / 最終更新日 : 2018年6月22日 kitazawa 議会報告

オレオレ詐欺はさらに巧妙に 「特殊詐欺根絶イベントin大田」7月5日(木)大田文化の森

特殊サギ、大田区、昨年1年間の被害額2億8千万円(130件)。 都内では被害額80億円(3,510件)。 全国では390億円。 特殊サギの被害は増え続けています。 手口で、最近多いのは ・法務省からのハガキ ・還付金サギ […]

2018年4月26日 / 最終更新日 : 2018年4月26日 kitazawa 政治

『チェルノブイリという経験―フクシマに何を問うのか』を読んで

チェルノブイリ原発事故から30年間、ロシア政府の公式見解、提示するデータをみよ。 フクシマ原発事故被災者に対しても生涯にわたる検診を国の責任で行うべき。   チェルノブイリという経験――フクシマに何を問うのか […]

2018年3月6日 / 最終更新日 : 2018年3月6日 kitazawa 政治

もうすぐ3・11 一日も早い原発ゼロへ 原発ゼロ社会変革プログラム

「原発廃止・エネルギー転換の実現は、未来への希望である」 (原発ゼロ基本法案の前文より) 立憲民主党が法案提出にむけて全国でタウンミーティングをおこなっている。 18か所、2000人の人が参加したとのこと。 3月3日、衆 […]

2018年2月24日 / 最終更新日 : 2018年2月24日 kitazawa 防災・安全

危うい真実 映画「太陽の蓋」自主映画上映会が開催されました

2018年2月22日・アプリコ小ホールにて映画「太陽の蓋」の自主上映会が大田区自主上映会実行委員会(委員長 井戸まさえさん)の主催で開催されました。     北村有起哉主演。2011年3月11日から数 […]

2018年1月16日 / 最終更新日 : 2018年1月16日 kitazawa 活動報告

3・11をわすれない。ささやかな夕食会、どなたでもどうぞ、おでかけください。

大田・生活者ネットワークでは「3・11を忘れない」という意味で毎月11日、夕方6時から7時半までの間、軽い夕食を取りながら歓談をするというささやかな活動を続けています。       &nbs […]

2017年11月4日 / 最終更新日 : 2017年11月4日 kitazawa 活動報告

ストーカー問題の真の解決を求めて「介入」というカウンセリング・被害者にも加害者にも寄り添う

10月24日、入新井集会室にて心理カウンセラーの小早川明子さんのお話を聞く機会がありました。以下ご報告です。 「ストーカーは何を考えているか」 小早川明子(心理カウンセラー) まちカフェ夜学    悲惨な殺人事 […]

2017年7月23日 / 最終更新日 : 2017年7月23日 kitazawa 環境

原発はもういらない! 第5回福島を忘れない!シンポジウム 7月16・17日 福島にて

原発事故後の被害自治体の状況を知ることを通して、福島をはじめ、原発立地地の自治体議員や市民と手を結び、原発のない社会を実現することをめざして毎年行われているシンポジウム。 初めての参加でしたが、放射線被ばくの健康被害をき […]

2017年7月7日 / 最終更新日 : 2017年7月7日 kitazawa 環境

直上50mを飛行機が飛ぶ、とは? 京浜島工場群から見た、羽田空港増便・飛行ルート変更計画の問題

頭上50mを旅客機が飛ぶ、ということがどういうことなのかが気になり、大田区議会に陳情(羽田空港A滑走路の運用変更に伴う、地域住民及び就業者に配慮した施策を求める陳情)を出された京浜島の工場数社のうちの一つ、H株式会社にお […]

2017年3月12日 / 最終更新日 : 2017年3月12日 kitazawa 市民活動

大地震発生。そのとき、大田区は?

池上本門寺の主催で3月11日、東日本大震災七回忌の法要に続いて、シンポジウム「大地震発生、そのとき、大田区は?」が開催されました。大地震が発生した時、行政、お寺はどのような役割を果たすのか、市民は備えとして何を心がければ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 6
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー