コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

女性

  1. HOME
  2. 女性
2016年11月13日 / 最終更新日 : 2016年11月13日 kitazawa 女性

美しいものにゆったりと向かい合うひと時の大切さ 文化の薫り展 ~みねまち学園~

毎年、秋に開催される文化の薫り展。 今年もは2016年11月12・13日、みねまち学園文化センター集会室にて開催されました。 みねまち幼稚園の在園・卒園の子どもや親たちがさまざまなサークル活動を楽しんでいます。尊敬する故 […]

2016年4月10日 / 最終更新日 : 2016年4月10日 kitazawa 女性

ショパンを支えた男装の女性、ジョルジュ・サンド ~女性よ、大志を抱け!~

最初のフェミニストで、フランス共和制への政治活動にも参加、男装の新聞記者ジョルジュ・サンドは、おいしいブイヤベースを創って天才作曲家ショパンの才能を支えました。 今日は、鶴見区民文化センターにて「朗読と音楽で綴るジョルジ […]

2015年12月26日 / 最終更新日 : 2015年12月26日 kitazawa 女性

「児童虐待とどう向き合うか」 杉山春さん(ルポライター)の講演を聞いてきました

ルポライターをされている杉山春さんの講演「児童虐待とどう向き合うか」に行ってきました。〔2015年12月17日・聖フランシスコ子供寮(児童養護施設)にて〕         &nbs […]

2014年7月9日 / 最終更新日 : 2014年7月9日 kitazawa 女性

女性に対する重大な人権侵害発言を行った議員の辞職を求める声明

大田区議会女性議員は(残念ながら全員ではありませんが)、都議会のセクハラやじに対しては、厳しい処分によって、事の重大さを確認するべきという考えで、声明を出しました。 以下です。 女性に対する重大な人権侵害発言を行った議員 […]

2014年7月8日 / 最終更新日 : 2014年7月8日 kitazawa 女性

こんな都議会に東京の未来設計をゆだねることができるか 少子高齢化が進むこの都市の将来を託せるのか

7日、「都議会・性差別やじ問題の幕引きを許さない緊急集会」がウィメンズプラザで、行われました。 東京都議会2014年 第二回定例会において、みんなの党・塩村議員の発言中に「早く結婚した方がいい」「産めないのか」などのセク […]

2014年6月22日 / 最終更新日 : 2014年6月22日 kitazawa 医療

がん検診が、今年度から有料化 ―陳情審査― 大田区議会報告3

がん検診が、今年度から有料化(一部自己負担)予防が大事なはずなのに 受診率に影響するのでは?     がん検診が、今年度から有料化(一部自己負担)されました。実施期間が大幅に延長され、定員枠が増えたことは喜ばしいことです […]

2014年4月1日 / 最終更新日 : 2014年4月1日 kitazawa 医療

『子宮頸がんワクチン問題を考える』 学習会 に参加してきました

3月30日に以下の学習会に参加してきましたのでご報告させていただきます。 子宮頸がんワクチン問題を考える 学習会講師: 佐藤荘太郎(さとう内科循環器科医院 院長) 練馬区男女平等参画センターにて 佐藤先生は、「人の体にワ […]

2014年2月7日 / 最終更新日 : 2014年2月7日 kitazawa 医療

「子宮頸がんワクチン」 定期接種“積極的勧奨の一時中止”にした理由は解消されていない!

「子宮頸がんワクチン」に関する審議会 「積極的な接種勧奨の再開の可能性」を受けて              定期接種“積極的勧奨の一時中止”にした理由は 解消されていない! (厚労省Q&A)より  昨年6月~ 「接種部位 […]

2014年2月2日 / 最終更新日 : 2014年2月2日 kitazawa 医療

なぜ、「積極的な勧奨」に戻すのですか? 危険で、無用な子宮頸がんワクチンを 院内緊急集会2月6日

 たくさんの副反応被害を受けて、「積極的な勧奨はしない」とされていた、子宮頸がんワクチンがまた元に戻されるという判断がくだされました。「痙攣」などの諸症状を「気のせい」と判断し、日がたって出た症状は「因果関係なし」として […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 kitazawa 医療

「子宮頸がんワクチンの接種による副反応被害者への救済制度」を求める陳情

第3回定例会に大田区内で「HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)」の予防接種の副反応被害を受けたお嬢さんを持つ父親から、救済体制を求める陳情が出されました。それまで元気そのものだった高校生の生活が接種直後から一変してしまっ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー