コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

政治

  1. HOME
  2. 政治
2014年3月12日 / 最終更新日 : 2014年3月12日 kitazawa 市民活動

福島県双葉町前町長 井戸川克隆さん講演会 に 行ってきました

 今日は、原発事故から3年目。 日本はここから何を学んだのか。原発関連死1000人を超える(東京新聞)と。 苦しみに寄り添うことから、新しい国を創っていけないのか。 井戸川さんの言葉をかみしめます。 福島県双葉町前町長  […]

2014年3月12日 / 最終更新日 : 2014年3月12日 kitazawa 政治

「大田区一般会計補正予算(第6次)」への反対討論

2月20日から始まった第1回定例会、7日は、提出された議案に対して議決をする日でした。30あまりの議案は、区長から提出されたものですが、2本は議員提出議案でした。それぞれの議案は、付託された委員会で審議をされ、最後に、そ […]

2014年1月22日 / 最終更新日 : 2014年1月22日 kitazawa 平和

東京都知事選挙に思う

2月9日が投票日だというのに、公開討論会がまだ行われていないとはいったいどういうことでしょう。課題山積の東京、その未来図をどの候補がどのように描いているかをしっかり見て考えなければならないのに。  東京問題 東京の予算規 […]

2013年12月25日 / 最終更新日 : 2013年12月25日 kitazawa 平和

自由」「人権」 それをどう守っていくのか、われわれは今なお学びつづけている

◆マンデラ氏の死去に思う12月5日にマンデラ氏が95歳で死去しました。1918年に南アフリカで生まれたマンデラ氏は、アパルトヘイト(人種隔離)撤廃への戦いに生涯をささげ、ノーベル平和賞を受賞、南アフリカ初の黒人大統領にな […]

2013年12月15日 / 最終更新日 : 2013年12月15日 kitazawa 医療

「みま~も」(おおた高齢者見守りネットワーク)とは ~政治塾のご報告~

 大田区の高齢化率は、現在21.3%。5人に一人が高齢者です。平成30年までには、23%に達する見込みで、高齢社会の中での「地域のあり方」は大きなテーマです。12月13日、ケアマネージャーの柳谷由美さんから、「おおた高齢 […]

2013年11月30日 / 最終更新日 : 2013年11月30日 kitazawa 医療

ワクチン接種の問題は自治体が主体的に判断し、行動することができるのか -大田区議会議案質疑内容

11月27日から大田区議会第4回定例会が始まりました。28日には議案質疑をしたので、その内容をご報告させていただきます。⇒区長提出議案はこちら 【議案質疑】 国の制度によって行われるワクチン接種 もし副反応被害など問題が […]

2013年10月26日 / 最終更新日 : 2013年10月26日 kitazawa 市民活動

「区政報告会」を開催します 10月26日(土) 大田区消費者生活センター

また大型台風の接近で被害が心配されるところですね。 ちょうど台風が東京を行き過ぎる頃だと思います、26日(土)の午後2時から4時まで 「区政報告会」を開催いたしますので、よかったらお出かけください。 日時:10月26日( […]

2013年10月18日 / 最終更新日 : 2013年10月18日 kitazawa 政治

決算にあたって~大田区政・区民の実態に基づいた政策、区民参画の仕組みは十分か

平成24年度の大田区の事業を評価する決算特別委員会。一番最後は、一般会計歳入歳出決算と各特別会計の歳入歳出決算の認定に賛成するか、反対するか、それぞれの政党が立場を表明します。この一年あまり、何を大切だと思って、区に何を […]

2013年10月17日 / 最終更新日 : 2013年10月17日 kitazawa 政治

成長と富の創出の好循環」で“投資と株”の勧め? 「大田区特別区税条例の一部改正」に反対討論

大田区議会の多くの議案の中に、時々「条例改正」というのがあります。 今回は、「大田区特別区税条例(一部改正)」というものがありました。税金に関わるものなので、丹念にみていくと、どうも国民に「投資」をさせようとする国の目論 […]

2013年10月17日 / 最終更新日 : 2013年10月17日 kitazawa 医療

「国際戦略特区」と「国家戦略特区」、そして町工場 -決算特別委員会 質問全文

「アジアヘッドクオーター特区の国家戦略特区としての抜本的なバージョンアップ」と銘打ち、大田区は東京都と共に「世界で一番ビジネスのしやすい環境」を実現するために規制緩和や税制の見直しで、外国企業を呼び込むというプロジェクト […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー