コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

政策

  1. HOME
  2. 政策
2016年2月9日 / 最終更新日 : 2016年2月9日 kitazawa 政治

少年議会 小さい町の大きな挑戦

18歳の選挙権がいよいよ今年から行使される。投票率の低迷が続いている昨今、若者が政治への関心を持つためには、どのような教育環境が必要かは、真剣に考えられなくてはならない。 湧 水の里、お米やお酒で有名な山形県遊佐町では、 […]

2015年12月13日 / 最終更新日 : 2015年12月13日 kitazawa 政策

交通・臨海部活性化特別委員会の視察報告 名古屋・「ガイドウェイバス」 浜松・交通施策

12月8・9日と交通・臨海部活性化特別委員会の視察がありました。8日は名古屋、9日は浜松で交通施策を学んできたので、そのご報告をいたします。 【1】名古屋ガイドウェイバス株式会社 「ゆとりーとライン」 名古屋市北東部、守 […]

2015年4月25日 / 最終更新日 : 2015年4月25日 kitazawa 政策

「明日は、統一地方選挙です。 選挙に行きましょう!」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

■参政権は貴重なもの~参政権を勝ち取ってきた歴史からみる 1925年以前は、参政権は男性のしかも一部のお金持ちだけにしか、与えられていませんでした。1925年に普通選挙法が制定され、納税額の制限が撤廃され、25歳以上の全 […]

2015年4月24日 / 最終更新日 : 2015年4月24日 kitazawa 子ども

「プレーパークを大田区にも」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

子どもにとって、外遊びはとても大切ですプレーパークを大田区にも 大田区は公園の数は多い自治体ですが、「ボール遊びをしてはいけない」「大きな声をだしてはいけない」など、子どもにとっては規制のある公園ばかりです。ボール遊びは […]

2015年4月23日 / 最終更新日 : 2015年4月23日 kitazawa 子ども

「子どもの学びを保障する」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

子どもの学びを保障する 相対的貧困率は、今、16パーセント、一人親世帯では50%を超える割合です。相対的貧困率は、国民の所得の中央値(所得の低い額から順番に並べたときにちょうど真ん中の額)の半分未満の所得しかない人々の割 […]

2015年4月22日 / 最終更新日 : 2015年4月22日 kitazawa 政策

「持続可能なまちづくりを進める」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

持続可能なまちづくりを進める ●福島原発の経験から何を学ぶのか もう4年もたちましたが、絶対に風化させてはいけないのは、原発事故です。自分の生まれ故郷を追われて、家族がバラバラになり、仕事も失い、先の見通しがつかない状況 […]

2015年4月21日 / 最終更新日 : 2015年4月21日 kitazawa 市民活動

「地域包括ケアシステムを地域事業で推進する」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

だれもが安心して地域で暮らす地域包括ケアシステムを地域事業(市民事業)で推進する ●介護保険制度の改正 この4月、介護保険制度の大きな改正がありました。「要支援1・2」が国の一律のサービスから自治体の事務に移ります。3年 […]

2015年4月20日 / 最終更新日 : 2015年4月20日 kitazawa 市民活動

「大事なことは大田区民が決める」 大田・生活者ネットワーク 北澤潤子の提案 

「大事なことは市民(大田区民)が決める」 もっとも身近な区民生活に関わることを話し合い、決定している大田区議会ですが、区民は、議会を身近に感じることができているでしょうか。あまり傍聴者が多くない現状を思うと議会への関心は […]

2015年4月19日 / 最終更新日 : 2015年4月19日 kitazawa 政策

現場の声から生まれる政策 少子高齢社会・より豊かな地域社会を 勉強は一生・生涯学習の場を!

地域には、多くの知恵と技術、そして意欲が埋もれているのです 学びたいことを存分に学び、仲間を増やし、新しい仕事や社会貢献の活動が生まれる拠点、生涯学習センターは大田区にぜひとも必要です。学んだ成果や、現役 時代に培った経 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー