コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

税金

  1. HOME
  2. 税金
2019年6月4日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 kitazawa 税金

基礎自治体は、日常の生活を重視すべき 大田区議会・2019年第1回臨時会のご報告-3

たった一日のイベントに2千万円より 基礎自治体は、日常の生活を重視すべき(補正予算への反対討論) 大田区議会・2019年第1回臨時会(5月22日~29日)のご報告・その3     議会最終日には、全て […]

2017年12月17日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 kitazawa 税金

4年連続、議員他、特別職の報酬アップ。大田区議会 議会報告その5

社会は非正規労働と低所得化、そして増税への動き! 区内中小企業は依然厳しい状況・・・ 第4回定例会には特別職の給与の改正(引き上げ)の条例案が提出され、賛成者多数で可決されました。 区長  1,161,500円(現行1, […]

2017年12月15日 / 最終更新日 : 2017年12月15日 kitazawa 税金

この税金の使い道、区民生活にどう役立つ?議会報告3-大田ブランディング・シティプロモーション戦略

第4回定例会の議案として「一般会計補正予算」が上程され、その中に「大田ブランディング・シティプロモーション戦略の策定に係る経費」約1千万円が計上されていました。平成30年度までかかるので、債務負担行為というものになります […]

2015年3月11日 / 最終更新日 : 2015年3月11日 kitazawa 平和

“空気に呑まれていたら、いつの間にか戦争になっちゃうよ” 藻谷浩介さん講演会より

日本人、目を覚ましていよう!“空気に呑まれていたら、いつの間にか戦争になっちゃうよ” 藻谷浩介さん(日本総合研究所調査部主席研究員)の講演会を聞きました。著書「デフレの正体」で、“景気の動向は、人口減少や高齢化が原因”だ […]

2014年10月6日 / 最終更新日 : 2014年10月6日 kitazawa 税金

福祉費・生活困窮者自立支援法について 決算特別委員会での質問より

税金の滞納、厳しい取り立てだけでは、根本的な解決にはならない。長時間労働やブラック企業で疲弊して、失業している人も・・・本当は、社会のひずみを直すことからしていかないと。 10月1日、福祉費・生活困窮者自立支援法について […]

2014年3月12日 / 最終更新日 : 2014年3月12日 kitazawa 政治

「大田区一般会計補正予算(第6次)」への反対討論

2月20日から始まった第1回定例会、7日は、提出された議案に対して議決をする日でした。30あまりの議案は、区長から提出されたものですが、2本は議員提出議案でした。それぞれの議案は、付託された委員会で審議をされ、最後に、そ […]

2013年10月17日 / 最終更新日 : 2013年10月17日 kitazawa 政治

成長と富の創出の好循環」で“投資と株”の勧め? 「大田区特別区税条例の一部改正」に反対討論

大田区議会の多くの議案の中に、時々「条例改正」というのがあります。 今回は、「大田区特別区税条例(一部改正)」というものがありました。税金に関わるものなので、丹念にみていくと、どうも国民に「投資」をさせようとする国の目論 […]

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー