コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

議会報告

  1. HOME
  2. 議会報告
2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 kitazawa 産業

「高度プロフェッショナル制度」は労働者を守るのか

25日、大田区議会第2回定例会が終わりました。 様々な議案の審議が行われ、賛否の判断がなされました。 区民からは多くの陳情が提出され、それについても審議と賛否の判断がなされました。 その中に「働き方改革」について反対を求 […]

2018年6月22日 / 最終更新日 : 2018年6月22日 kitazawa 議会報告

オレオレ詐欺はさらに巧妙に 「特殊詐欺根絶イベントin大田」7月5日(木)大田文化の森

特殊サギ、大田区、昨年1年間の被害額2億8千万円(130件)。 都内では被害額80億円(3,510件)。 全国では390億円。 特殊サギの被害は増え続けています。 手口で、最近多いのは ・法務省からのハガキ ・還付金サギ […]

2018年4月10日 / 最終更新日 : 2018年4月10日 kitazawa 子育て支援

不登校は問題行動ではない-大田区議会予算特別委員会・教育費

「不登校は問題行動ではない。だれにでも起こりうること」 「教育機会確保法の周知と学校以外の居場所の確保を!」   3月16日、大田区議会予算特別委員会・教育費について質問いたしました。以下、全文です。 &nbs […]

2018年4月8日 / 最終更新日 : 2018年4月8日 kitazawa 女性

ひとり親家庭、特に母子家庭の貧困率が突出 -大田区議会予算特別委員会・都市整備費

ひとり親家庭、特に母子家庭の貧困率は突出しています。 生活の基盤、居住支援は必要! 住宅確保に困難を来しているのは高齢者、障害者、ひとり親の世帯といわれますが、今回は「ひとり親家庭」に絞ってその支援について、大田区に質問 […]

2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年4月6日 kitazawa 産業

今に生きる江戸時代・大田区 ~2018年第1回大田区議会定例会と予算特別委員会が終わりました

2018年第1回大田区議会定例会と予算特別委員会が終わりました。今回は予算特別委員会で3つの質問をいたしましたが、3月16日の教育費において、「歴史的建造物の維持・保存について」という質問をしたので、ご報告いたします。全 […]

2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年4月1日 kitazawa 産業

やったぞ、大田区町工場! 車いすバスケット用の車いす完成!

2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、 車いすバスケット用の車いすが完成。 大田区総合体育館メインアリーナにてお披露目 車いすバスケットボールチーム 「NO EXCUSE」によるデモンストレーション (20 […]

2018年3月10日 / 最終更新日 : 2018年3月10日 kitazawa 活動報告

新しい美術館のあり方 すみだ北斎美術館

地域へ、世界へと北斎に関する情報を発信し、成長し続ける美術館 ⇒すみだ北斎美術館 HP 地域産業委員会で視察に行ってきたので、ご報告です。 世界的な芸術家、浮世絵で有名な葛飾北斎は本所割下水(現在の墨田区亀沢)付近で生ま […]

2017年12月17日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 kitazawa 税金

4年連続、議員他、特別職の報酬アップ。大田区議会 議会報告その5

社会は非正規労働と低所得化、そして増税への動き! 区内中小企業は依然厳しい状況・・・ 第4回定例会には特別職の給与の改正(引き上げ)の条例案が提出され、賛成者多数で可決されました。 区長  1,161,500円(現行1, […]

2017年12月16日 / 最終更新日 : 2017年12月16日 kitazawa 議会報告

大田区の文化的歴史的遺産の活かし方ー議会報告4:馬込文士村記念館(仮称)開設を求める陳情

今回の第4回定例会に提出された様々な陳情のうち、私の所属する「地域産業委員会」には、「馬込文士村記念館(仮称)開設に関する陳情」が付託され、審査が行われました。陳情の主旨は、“大正末期から昭和初期にかけて多くの作家・芸術 […]

2017年12月15日 / 最終更新日 : 2017年12月15日 kitazawa 税金

この税金の使い道、区民生活にどう役立つ?議会報告3-大田ブランディング・シティプロモーション戦略

第4回定例会の議案として「一般会計補正予算」が上程され、その中に「大田ブランディング・シティプロモーション戦略の策定に係る経費」約1千万円が計上されていました。平成30年度までかかるので、債務負担行為というものになります […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 13
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー