コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

防災・安全

  1. HOME
  2. 防災・安全
2016年12月25日 / 最終更新日 : 2016年12月25日 kitazawa 防災・安全

体感によって、体が覚えること 名古屋市港防災センター

浜松市、春日井市の視察後、自主的に名古屋市港防災センター(名港線「港区役所駅」で降りて徒歩3分)を訪ねました。               &nbsp […]

2016年12月25日 / 最終更新日 : 2016年12月25日 kitazawa 防災・安全

市民の活力で防災まちづくり 「春日井市安全なまちづくり協議会」

市民の活力を生かす仕組みがユニークです。特にボニター(地域の安全リーダー)養成に力を入れ、(一流の講師を呼んでの講座開講)、意識の高い市民が地域の防災力向上のために活躍します。自主性・無償性であることで、主体的な活動でき […]

2016年12月25日 / 最終更新日 : 2016年12月25日 kitazawa 防災・安全

“忘れたころにやってくる” “備えがあるとないとでは大違い” 浜松、真剣、災害対策!

「南海トラフ地震への備え」浜松市 12月19、20日と防災・安全対策特別委員会の視察に行ってきました。 南海トラフ巨大地震の被害が予想される浜松市は、被害想定とシュミレーションから、市民の命と財産を守るために計画がしっか […]

2016年12月15日 / 最終更新日 : 2016年12月15日 kitazawa 都市環境

知っていますか? 騒音と危険の増す羽田空港の国際便増便問題

12月14日、大田区議会超党派の有志議員による『「羽田空港の飛行ルート変更問題」勉強会』が開催されました。                 […]

2016年11月22日 / 最終更新日 : 2016年11月22日 kitazawa 環境

いじめは横浜だけですか? 政府が福島いじめをしていませんか!? 報告・「福島の今」を考える集会

住宅支援の打ち切りは撤回すべき 報告:「福島の今」を考える集会 11月19日(土)大田区消費者生活センターにて 主催:蒲田ちいきの会   福島原発の事故からもうすぐ6年。福島県と国は全国に避難している人(自主避 […]

2016年10月16日 / 最終更新日 : 2016年10月16日 kitazawa 市民活動

忘れてないよ! 福島のこと 【ご案内】『福島の今』を考える集い

東京オリンピック・パラリンピックが来るからって、100%うれしくない。 いつも心のどこかに引っかかるものがある・・・・ あんな災害にあった上に、普通の生活にまだ戻れていない人がいる、そればかりか・・・ そう考える仲間たち […]

2016年3月22日 / 最終更新日 : 2016年3月22日 kitazawa 政治

子どもたちへの約束・チェルノブイリ法 法律はいかに人を支えるものとなり得るのか 尾松さん講演会

子どもたちへの約束・チェルノブイリ法 ~優先的に子どもを守る~ 「法律」は、 いかに人を支えるものとなりえるのか。 尾松亮さん講演会 3 月21日、赤羽文化会館ホールにて尾松亮さんの講演を聞きました。尾松さんは、モスクワ […]

2016年2月3日 / 最終更新日 : 2016年2月3日 kitazawa 子ども

原発被害者の声が聞こえていますか? 「一億総活躍社会」には、福島の原発被害者は入っていますか?

1月25日、衆議院議員会館、「原発事故子ども・被災者支援法」推進自治体議員連盟による“政府交渉”に参加してきました。             会議の風景 &nb […]

2016年1月23日 / 最終更新日 : 2016年1月23日 kitazawa 産業

乗り物は命を運ぶもの・問われるのは何より安全性 問題ありすぎ・羽田の発着大幅増便 

経済効果、という陰で人命が軽んじられていないか?このところ、観光バスの事故が続き、突然人生が絶たれた方の無念さや家族の悲しみはいかばかりか、と胸が痛みます。 今後、バス会社の責任が問われるわけですが、“経済効果”ばかり追 […]

2015年12月7日 / 最終更新日 : 2015年12月7日 kitazawa 防災・安全

日航ジャンボ機墜落事故から30年 美谷島邦子さん講演会 ~命の重みを訴え続けて~

12月5日、久が原教会において、地元に住む美谷島さんがお話をされました。 1985年8月12日、520人もの犠牲者を出した日航機123便の御巣鷹山墜落事故。 そ の衝撃的なニュースの中でも、小学3年生の男の子が大阪に一人 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 6
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー