コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

kitazawa

  1. HOME
  2. kitazawa
2015年6月3日 / 最終更新日 : 2015年6月3日 kitazawa 子ども

中学校教科書採択問題学習会へのお誘い

教科書の役割は、真実を学び、それを土台として、自ら考え、判断できる人を育てることにあるのだと思います。ですから、教科書を選定する教育委員会は重要な責務を負っていると言えます。 教 科書選定は4年ごと、自治体ごとに行われま […]

2015年5月31日 / 最終更新日 : 2015年5月31日 kitazawa 子ども

子どもを社会の真ん中に プレーパークから始まるまちづくりへ

5月30日(土)池上会館で、プレーパークについての講演会を開催しました。 品川区内のNPO法人「おばちゃんち」の代表理事の幾島博子さんと、北浜こども冒険広場プレーワーカーの宮里和則さんに、活動の報告とこれからの公園作り、 […]

2015年5月17日 / 最終更新日 : 2015年5月17日 kitazawa 環境

松葉のダイオキシン調査を知っていますか

16日、「松葉のダイオキシン調査 2016・3スタート集会」に参加し、株式会社環境総合研究所の池田こみち先生の講演をお聞きしました。講演の要旨をお伝えいたします。 日本は、世界一のダイオキシン排出国 清 掃工場のゴミ焼却 […]

2015年5月11日 / 最終更新日 : 2015年5月11日 kitazawa 子ども

【ご案内】子どもを社会の真ん中に ~プレーパークから始まるまちづくり~ 意見交換しませんか?

大田区の公園は、数で多いですが・・・・、広い公園は城南島にあったり、と、住宅地の中で、のびのびと遊ぶことのできる公園にはなかなかお目にかかれません。 中には、「ボール遊び禁止」「大きな声をださないでください」など、元気な […]

2015年5月5日 / 最終更新日 : 2015年5月5日 kitazawa 平和

平和といのちと人権を! 5・3憲法集会 戦争・原発・貧困・差別を許さない ~横浜臨港パークにて

横浜臨港パークにて行われた「 5・3憲法集会」へ行ってまいりました。 3万人を超す人が集まり、憲法の意義と現政権の進めている安保法制の危険性について、共通の理解を深め、新たなエネルギーを得た集会でした。   & […]

2015年4月27日 / 最終更新日 : 2015年4月27日 kitazawa 活動報告

大田区議会議員選挙 当選のご報告

きたざわ潤子は5,290票のご支援をいただき、当選を果たしました。引き続き、市民の政策を議会に提出していきたいと思います。 期間中は「子育て・介護は一人にしない、支え合いの街づくり」「人権と平和を地方から」を中心テーマに […]

2015年4月25日 / 最終更新日 : 2015年4月25日 kitazawa 政策

「明日は、統一地方選挙です。 選挙に行きましょう!」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

■参政権は貴重なもの~参政権を勝ち取ってきた歴史からみる 1925年以前は、参政権は男性のしかも一部のお金持ちだけにしか、与えられていませんでした。1925年に普通選挙法が制定され、納税額の制限が撤廃され、25歳以上の全 […]

2015年4月24日 / 最終更新日 : 2015年4月24日 kitazawa 子ども

「プレーパークを大田区にも」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

子どもにとって、外遊びはとても大切ですプレーパークを大田区にも 大田区は公園の数は多い自治体ですが、「ボール遊びをしてはいけない」「大きな声をだしてはいけない」など、子どもにとっては規制のある公園ばかりです。ボール遊びは […]

2015年4月23日 / 最終更新日 : 2015年4月23日 kitazawa 子ども

「子どもの学びを保障する」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

子どもの学びを保障する 相対的貧困率は、今、16パーセント、一人親世帯では50%を超える割合です。相対的貧困率は、国民の所得の中央値(所得の低い額から順番に並べたときにちょうど真ん中の額)の半分未満の所得しかない人々の割 […]

2015年4月22日 / 最終更新日 : 2015年4月22日 kitazawa 政策

「持続可能なまちづくりを進める」 大田・生活者ネットワーク きたざわ潤子の提案

持続可能なまちづくりを進める ●福島原発の経験から何を学ぶのか もう4年もたちましたが、絶対に風化させてはいけないのは、原発事故です。自分の生まれ故郷を追われて、家族がバラバラになり、仕事も失い、先の見通しがつかない状況 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 46
  • ページ 47
  • ページ 48
  • …
  • ページ 74
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー