コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

ジェンダー

  1. HOME
  2. ジェンダー
2021年1月12日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 kitazawa ジェンダー

コロナ禍で少女たちに何が起きているか 人権教育としての性教育の重要性を問う

1月9日、生活クラブ・インクルーシブ事業連合主催の子育て支援フォーラムにて、NPO法人ピルコン(https://pilcon.org/) 理事長、染矢明日香さんのお話を伺いましたので、ご報告いたします。   NPO法人ピ […]

2020年11月23日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa ジェンダー

“暴力”はどんな理由があってもだめ 対等・平等、だれもが尊重される社会に

11月21日の OTA未来カフェでは、「デートDVとは」というテーマで「NPO法人男女共同参画おおた」の飯島園美さんを講師にお呼びして、学びました。 DVは夫婦など親密な関係の人への暴力で、一方が相手を思い通りに支配しよ […]

2020年10月10日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa ジェンダー

「DV対策・性暴力対策を」他・議会報告

第3回大田区議会定例会が終了しました。 今回はエールおおた区議団を代表して、「人権・区民協働・緑化」をテーマに質問しました。人権が守られ、緑豊かな大田区を区民協働で実現できるように願いつつ質問しました。項目は、「子どもを […]

2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa ジェンダー

女性への暴力根絶・みんなが幸せになるための男女平等(ジェンダー平等)施策を

ステイホームというけれど、家庭が安全な場所といえるのか? DV相談の増加 新型コロナウイルス感染拡大予防のための外出自粛が長く続きました。家庭で過ごすことは感染予防にはなっても、広い意味での“身の安全”とはなっていない場 […]

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー