コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

医療

  1. HOME
  2. 医療
2014年1月25日 / 最終更新日 : 2014年1月25日 kitazawa 医療

心臓病の子どもが集う場 『こばと園』

 1月24日、台東区にある「こばと園」におじゃまさせていただきました。 「心臓病のこども専門の集団生活の場」とはどういうものかを知りたいと思ったこと、短大時代の友人がそこで働いていること、大田区に住む心臓病のお子さんもわ […]

2013年12月15日 / 最終更新日 : 2013年12月15日 kitazawa 医療

「みま~も」(おおた高齢者見守りネットワーク)とは ~政治塾のご報告~

 大田区の高齢化率は、現在21.3%。5人に一人が高齢者です。平成30年までには、23%に達する見込みで、高齢社会の中での「地域のあり方」は大きなテーマです。12月13日、ケアマネージャーの柳谷由美さんから、「おおた高齢 […]

2013年11月30日 / 最終更新日 : 2013年11月30日 kitazawa 医療

ワクチン接種の問題は自治体が主体的に判断し、行動することができるのか -大田区議会議案質疑内容

11月27日から大田区議会第4回定例会が始まりました。28日には議案質疑をしたので、その内容をご報告させていただきます。⇒区長提出議案はこちら 【議案質疑】 国の制度によって行われるワクチン接種 もし副反応被害など問題が […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 kitazawa 医療

「子宮頸がんワクチンの接種による副反応被害者への救済制度」を求める陳情

第3回定例会に大田区内で「HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)」の予防接種の副反応被害を受けたお嬢さんを持つ父親から、救済体制を求める陳情が出されました。それまで元気そのものだった高校生の生活が接種直後から一変してしまっ […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 kitazawa 医療

賛成討論 「予防接種に起因する副反応への公的支援制度構築を要望する意見書」

「予防接種に起因する副反応への公的支援制度構築を要望する意見書」に関して、賛成の立場から討論いたしました。以下にその全文をご紹介いたします。 「予防接種に起因する副反応への公的支援制度構築を要望する意見書」について、賛成 […]

2013年10月17日 / 最終更新日 : 2013年10月17日 kitazawa 医療

「国家戦略特区」と町工場のこれから -決算特別委員会を終えて

 第3回定例会に引き続いて、決算特別委員会が開かれました。決算特別委員会では、平成24年度の大田区の事業を振りかえって、税金の使い道が適切だったかどうかを分野ごとに審査をします。私は、「産業経済費」ということで、羽田の跡 […]

2013年10月17日 / 最終更新日 : 2013年10月17日 kitazawa 医療

「国際戦略特区」と「国家戦略特区」、そして町工場 -決算特別委員会 質問全文

「アジアヘッドクオーター特区の国家戦略特区としての抜本的なバージョンアップ」と銘打ち、大田区は東京都と共に「世界で一番ビジネスのしやすい環境」を実現するために規制緩和や税制の見直しで、外国企業を呼び込むというプロジェクト […]

2013年5月11日 / 最終更新日 : 2013年5月11日 kitazawa 医療

接種は慎重に ~「子宮頸がんワクチン」について~

国も自治体も、ワクチン接種による副反応の情報公開と経過観察の徹底、また補償・救済制度を整えるべきではないでしょうか。 予防接種法の改正により、昨年まで「任意」だった子宮頸がんワクチン接種が、この4月1日から、全額公費負担 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー