コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

地域づくり

  1. HOME
  2. 地域づくり
2021年1月7日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 kitazawa 地域づくり

コロナの終息を願いつつ、温かいつながりを育む居場所を求む

このお正月は密を避けながら、運動不足解消のため、ポールdeウォークで地域を散策。今日は、本門寺からぐるりと池上駅を経由、前から気になっていた池上三丁目にできた「せわのわ」に寄ってみました。       商店街(池上仲通り […]

2020年7月29日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa 地域づくり

選挙管理委員の仕事って? OTA未来カフェの報告

7月18日、OTA未来カフェでは、大田区選挙管理委員の岡崎幸夫さんからお話を伺いました。 要約してご報告します。   選挙管理委員の仕事って? https://www.city.ota.tokyo.jp/sen […]

2019年12月28日 / 最終更新日 : 2019年12月28日 kitazawa 地域づくり

「子どもの意見を聴く大田区であってほしい」 2020年度予算編成に関する要望書を提出しました

2020年度の予算要望を提出しました。 子育て関連のいくつかの項目です。 虐待相談が増加している大田区。 産前産後からの温かい支援が必要です。 園庭がない保育園が圧倒的に増えています。 思いっきり遊ぶことのできる環境作り […]

2019年11月11日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 kitazawa 地域づくり

都市をかえる木賃アパートの改修戦略 第4回 居住支援学習会 in大田区

つながりを育むまち モクチン企画の挑戦 NPO法人 都市デザイン協働体 モクチン企画 連 勇太朗さん(代表理事)   11月6日(水) 議員、住宅系、福祉系行政職員と民間福祉系団体が集って、共に居住支援について […]

2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 kitazawa 地域づくり

台風19号についての意見交換:OTA未来カフェ ~次回は11月16日

10月19日、OTA未来カフェにおいて、台風19号についての意見交換をしました。集まったメンバーは区内の各地に暮らしていましたが、特に六郷地区に住んでいる人は避難をしたり、建物の上階で過ごしたりしたとのことでした。 まず […]

2019年10月20日 / 最終更新日 : 2019年10月20日 kitazawa 地域づくり

UDタクシー(ユニバーサルデザインタクシー)と公園について 大田区議会 決算特別委員会報告

第3回定例会と決算特別委員会(9月12日~10月10日)が終りましたので、ご報告いたします。 決算特別委員会では「土木費」の中でUDタクシー(ユニバーサルデザインタクシー)と公園について質問をいたしました。 以下に動画と […]

2019年8月14日 / 最終更新日 : 2019年8月14日 kitazawa 地域づくり

支えあうまちに “福祉「で」まちづくり・キーワードは「参加」と「労働」”

7月30日、区議会超党派の勉強会で上林陽治さん(地方自治総合研究所)のお話をお聞きしました。複雑化している社会課題をどう解決していくか、行政サービスの在り方など多くのヒントをいただきました。 たとえば、「ひきこもり」の問 […]

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー