コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

市民活動

  1. HOME
  2. 市民活動
2020年12月19日 / 最終更新日 : 2020年12月19日 kitazawa 子ども

品川区「外遊びの出前」を始める。「遊び」こそ生きる力、心身を創る大事な栄養!

おもしろい活動が始ったよ、と友人に誘われて品川区の旗の台公園を見学に行ってきました。 月に4回、旗の台公園がプレーパークになる 13日、旗の台公園には大きい子どもも小さい子どももぞくぞくと集ってきました。 わ~と歓声をあ […]

2020年10月16日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa 市民活動

ポールdeウォーク、爽やかな風を感じながら楽しく歩く 「ポールdeウォーク」初体験記

秋の空気が爽やかに感じられるようになってきました。 13日、「ポールdeウォーク・久が原八幡楽校」に参加しました。2本のポールを持って颯爽と歩くグループを見たことがあったので、関心を持っていました。なにしろ日頃、かなりの […]

2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 kitazawa 女性

自分らしく生きるって? ジェンダー問題を考える

11月16日、OTA未来カフェのテーマは「ジェンダー問題」。普段意識はしていなくても私たちの生活にかなり深く浸透している概念、たとえば“性別役割分業意識”は私たちを生きづらくしているのかもしれません。政治の世界や行政機関 […]

2019年7月16日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 kitazawa 市民活動

いくつになっても学ぶって楽しい 港区チャレンジコミュニティ大学

60歳になって大学生!? ~生きがいを見つけ、地域共生社会を望む生涯学習について~     港区は、明治学院大学との連携事業「港区チャレンジコミュニティ大学」を行っています。今年で13年目となりますが […]

2019年7月4日 / 最終更新日 : 2019年7月4日 kitazawa 女性

ひとりの「困った」に寄り添う つながる“市民事業”  ピッピ・親子サポートネット訪問記・その3

子どもの育つ権利が保障され、喜びを持って子育てを楽しめるコミュニティ作り 今回、理事長の友澤ゆみ子さんの案内で横浜市認可保育園の「ピッピ保育園」と家庭的保育事業「りとる・ピッピ」を見学させていただき、法人のめざすことや他 […]

2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年7月3日 kitazawa 女性

“一時保育は地域に開かれた窓” 特定非営利法人 ピッピ・親子サポートネット 訪問記・その1

子どもの育つ権利が保障され、喜びを持って子育てを楽しめるコミュニティ作り 地域での子育て応援はどうあるべきかを学びたいと考え、6月25日、横浜市の青葉区に「NPO法人ピッピ・親子サポートネット」を訪ねました。まず「一時保 […]

2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年7月3日 kitazawa 市民活動

住まいと暮らしの一体的支援  「一般社団法人 全国居住支援法人協議会」が設立!

6月29日に「一般社団法人 全国居住支援法人協議会」が設立し、明治大学リバティタワーにて記念シンポジウムが開催されました。 代表呼びかけ人が村木厚子さん(元厚生労働事務次官)、不動産会社社長の三好修さん、NPO法人抱僕理 […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 kitazawa 市民活動

生涯学習の充実を -大田区議会第2回定例会のご報告【1】

大田区議会第2回定例会(6月13日~6月24日)のご報告 今回の一般質問ではまず「生涯学習の充実」を取り上げました。 人が支えあえる安心な社会はどうやって構築していけるのでしょう。生涯学習を通して地域づくりへと広がる「学 […]

2019年6月21日 / 最終更新日 : 2019年6月21日 kitazawa 子ども

“とにかく徹底的に子どもの話を聴いてくれた” 「おおたっ子権利条例をつくる会」勉強会のご報告

川崎子どもの権利条例制定にいたる道のり ~当時、「子ども委員」だった圓谷雪絵さんに聞く~ 「おおたっ子権利条例をつくる会」勉強会   2019年6月6日(木)  フリースクール・大田シューレにて   […]

2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年5月29日 kitazawa 子ども

子どもを守る理念「子どもの権利条約」 子どもの権利条約 連続講座2019(第1回)に参加しました

「大丈夫 一緒に考えよう ひとりぼっちじゃないんだよ あなたは大切な人」 子どもを守る理念「子どもの権利条約」 カリヨン子どもセンター・坪井節子さん(弁護士)のお話を聞く 子どもの権利条約ネットワーク主催 子どもの権利条 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 16
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー