コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

市民活動

  1. HOME
  2. 市民活動
2019年5月20日 / 最終更新日 : 2019年5月20日 kitazawa 市民活動

車イス日記・車イスダンスの世界 障がいがあってもなくても人生を楽しむ

5月19日、大田文化の森の多目的室で「ハートリィダンスパーティー」が開催されました。 華やかなドレスに身を包んだ女性、スーツ姿の男性が大勢、集まっていました。車イス用の席が広く設置され、車イスのお客様も多くいらしていまし […]

2019年5月1日 / 最終更新日 : 2019年5月1日 kitazawa 子ども

「令和」には希望があるか。人とのつながりを生み出せる地域社会を!

貧困、格差、非正規、うつ病・・・生きづらさが多く語られた時代、平成。 人とのつながりを生み出せる地域社会を!   路上の平成 ~貧困・格差のむこうへ~ NHKラジオ第1から 4月30日の放送を聴きそびれた方はま […]

2019年4月30日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 kitazawa 子ども

だんだん・子ども食堂の近藤博子さんのアイデア

優しさは想像力 10連休で困る家庭もあるのでは?   10連休は必ずしも歓迎ではない家庭もあるはず。食べることに困る家庭がないように、どこにも行くところがなくて、つまらないなんていう子どもがいないように・・・。 […]

2019年4月10日 / 最終更新日 : 2019年4月10日 kitazawa きたざわ潤子のプロフィール

【きたざわ潤子のプロフィール‐4 】 3期目のチャレンジに向けて

これまで実現したこと、引き続き取り組みたいこと これまで、主軸の活動として「子どもの成長する力を応援すること」と「子育て応援」に取り組んできました。引き続き、これを主軸として、特に“人権”に留意した課題に取り組んでいきた […]

2019年4月8日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 kitazawa きたざわ潤子のプロフィール

【きたざわ潤子のプロフィール‐3 】 なぜ区議会議員になろうと思ったのか

●具体的なニーズを政策決定の場に 初当選は2011年でしたが、自分から出馬しようとはまったく考えたこともありませんでした。2010年に旧民主党が「子ども手当」を創設、チルドレンファーストという言葉が政治の重要なテーマにな […]

2019年3月23日 / 最終更新日 : 2019年3月23日 kitazawa 子ども

子どもの「居場所」の大切さを考える 講演&トークセッション

「居場所」の大切さを考える講演&トークセッション ・大人へのメッセージ:「居場所」を作るのなら、子どもの声を聴いてほしい。 無駄なことや、知ったかぶりをしないでほしい。 ・どんな年齢の子どもであっても、子どもの声を真正面 […]

2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年2月18日 kitazawa 子ども

【ご報告:1】みんなでつくろう! 子どもが輝くまち・大田 「子どもの笑顔を社会の真ん中に」

講演会 「子ども食堂」6年間の歩みと 「だんだん」の活動からみえたこと 近藤博子 (気まぐれ八百屋だんだん店主)  2月17日 大田区消費者生活センターにて   タイトル   近藤さんが地域の子どもた […]

2019年2月11日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 kitazawa 子ども

七五三、成人式、着物を美しくまとう。イチゴイニシアチブの教えてくれたこと 

虐待をなくしたい、虐待の連鎖をなくしたい、 虐待で傷ついた子どもを励ましたい 「あなたはきれい」祝福の中で“自分を好き”になってほしい   着物の着付けには時間がかかる。今の合理性、効率性を求める時代にマッチし […]

2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年1月26日 kitazawa 子ども

気まぐれ八百屋だんだん・こども食堂  祝・2018年度日本PR大賞・シチズン・オブ・ザ・イヤー

1月24日、六本木の国際文化会館にて、2018年度日本PR大賞(主催:公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会)の授賞式があり、パーソンオブ・ザ・イヤーではタレントの渡辺直美さん、シチズン・オブ・ザ・イヤーでは「だん […]

2019年1月21日 / 最終更新日 : 2019年1月21日 kitazawa 市民活動

「種子法廃止」のゆくえ OTA未来カフェのご報告

「たねと食@カフェ」 ~たねや食の問題点を考えよう~ たねと食とひと@フォーラム・事務局長 西分千秋さん 2019年1月19日(土) 大田・生活者ネットワーク事務所にて   「種子法廃止」のゆくえを追って、国会 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 16
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー