コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

議会報告

  1. HOME
  2. 議会報告
2013年10月26日 / 最終更新日 : 2013年10月26日 kitazawa 市民活動

「区政報告会」を開催します 10月26日(土) 大田区消費者生活センター

また大型台風の接近で被害が心配されるところですね。 ちょうど台風が東京を行き過ぎる頃だと思います、26日(土)の午後2時から4時まで 「区政報告会」を開催いたしますので、よかったらお出かけください。 日時:10月26日( […]

2013年10月18日 / 最終更新日 : 2013年10月18日 kitazawa 政治

決算にあたって~大田区政・区民の実態に基づいた政策、区民参画の仕組みは十分か

平成24年度の大田区の事業を評価する決算特別委員会。一番最後は、一般会計歳入歳出決算と各特別会計の歳入歳出決算の認定に賛成するか、反対するか、それぞれの政党が立場を表明します。この一年あまり、何を大切だと思って、区に何を […]

2013年10月17日 / 最終更新日 : 2013年10月17日 kitazawa 政治

成長と富の創出の好循環」で“投資と株”の勧め? 「大田区特別区税条例の一部改正」に反対討論

大田区議会の多くの議案の中に、時々「条例改正」というのがあります。 今回は、「大田区特別区税条例(一部改正)」というものがありました。税金に関わるものなので、丹念にみていくと、どうも国民に「投資」をさせようとする国の目論 […]

2013年10月17日 / 最終更新日 : 2013年10月17日 kitazawa 医療

「国家戦略特区」と町工場のこれから -決算特別委員会を終えて

 第3回定例会に引き続いて、決算特別委員会が開かれました。決算特別委員会では、平成24年度の大田区の事業を振りかえって、税金の使い道が適切だったかどうかを分野ごとに審査をします。私は、「産業経済費」ということで、羽田の跡 […]

2013年10月17日 / 最終更新日 : 2013年10月17日 kitazawa 医療

「国際戦略特区」と「国家戦略特区」、そして町工場 -決算特別委員会 質問全文

「アジアヘッドクオーター特区の国家戦略特区としての抜本的なバージョンアップ」と銘打ち、大田区は東京都と共に「世界で一番ビジネスのしやすい環境」を実現するために規制緩和や税制の見直しで、外国企業を呼び込むというプロジェクト […]

2013年10月17日 / 最終更新日 : 2013年10月17日 kitazawa 子ども

区政の課題と区民協働の可能性

山積する社会課題は、行政だけでは解決が難しく、行政と区民との相互補完が必要です。地域のニーズをよく知っている区民団体の活動が地域を支えているという実態もあります。特に大田区は、区民活動が活発で、それを様々な形で支援してき […]

2013年7月11日 / 最終更新日 : 2013年7月11日 kitazawa 議会報告

大田区立特別養護老人ホームの民営化検討 ~ 民営化に課題はないでしょうか?

  6月12日から、大田区議会第二回定例会が開かれました。議題は、こちらをご覧ください。                            区長提出議案 平成25年度大田区一般会計補正予算(第2次)の中で、特別養護老 […]

2012年10月9日 / 最終更新日 : 2012年10月9日 kitazawa 教育

学校給食の課題   医学的見地から

ちょうど、医学の研究で日本人がノーベル賞をとったといううれしいニュース。 医学の進歩、研究は、実践に生かされてこそ、人の幸せに資することができてこそ、価値があるのではないでしょうか。医学的な見地から、学校給食もとらえなお […]

2012年10月5日 / 最終更新日 : 2012年10月5日 kitazawa 子ども

中高生の居場所 決算特別委員会での質問 ②

★気軽にスポーツできる場所、もっと必要 平成23年度に市民団体が、区内の中学校の協力で「子どもの遊び場アンケート」を実施、中学生600名から意見を得ました。「遊び場について思うこと」の自由記述欄には、男女とも、「ボール遊 […]

2012年10月5日 / 最終更新日 : 2012年10月5日 kitazawa 子ども

中高生の居場所 決算特別委員会での質問 ①

★中高生をめぐるさまざまな問題と課題 日本の子どもは、「自己肯定感」が低いと、よくいわれます。日本青少年研究所が各国の中高生にした調査では、「自分をダメな人間だと思う」と答えた割合が先進国のなかでは、日本の中高生が最も多 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー