コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

障害者福祉

  1. HOME
  2. 障害者福祉
2018年12月23日 / 最終更新日 : 2018年12月23日 kitazawa 障害者福祉

「夜明け前 呉秀三と無名の精神障害者の100年」 上映&シンポジウム in おおた12月22日

精神障害者への社会のまなざしを問う 「夜明け前 呉秀三と無名の精神障害者の100年」 上映&シンポジウム in おおた   12月22日 東京工科大学にて 主催:「夜明け前 呉秀三と無名の精神障害者の100年」 上映&シ […]

2018年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kitazawa 貧困

住居は大事、でも住居だけでは人は生きられない。伴走型居住支援とは

住まいの確保と暮らしを支える地域づくり ⇒居住支援の決め手は? 物件を持っている不動産業者が動き出せる状況をどう作るかが鍵!?の記事の続きです。   (認定)特定非営利活動法人生活困窮・ホームレス自立支援 ガン […]

2018年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 kitazawa 貧困

居住支援の決め手は? 物件を持っている不動産業者が動き出せる状況をどう作るかが鍵!?

不動産事業者の立場から見た居住支援協議会 船橋市居住支援協議会会員、京葉エステート株式会社 代表取締役 高橋弘明さん 報告-1:第3回 居住支援学習会 (12月14日14時~17時 大田区議会第2委員会室) 「住宅セーフ […]

2018年9月1日 / 最終更新日 : 2018年9月1日 kitazawa 子育て支援

医療・福祉の課題に真剣に取り組む場を訪問・愛知&長野〔視察報告〕

大田区議会 健康福祉委員会で視察に行ってまいりました。 (2018年8月28~30日) 各地の先進事例に学ぶことが多く、ここに簡単に報告いたします。   1.浜松市発達医療総合福祉センター(障害児・者の在宅支援 […]

2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年4月1日 kitazawa 産業

やったぞ、大田区町工場! 車いすバスケット用の車いす完成!

2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、 車いすバスケット用の車いすが完成。 大田区総合体育館メインアリーナにてお披露目 車いすバスケットボールチーム 「NO EXCUSE」によるデモンストレーション (20 […]

2018年2月7日 / 最終更新日 : 2018年2月7日 kitazawa 障害者福祉

就労継続支援B型事業所「沙らの木」を見学して

運営しているのは、特定非営利活動法人「沙らの木」。 他に就労継続支援B型事業「さぽーと・さら」、共同生活援助事業(グループホーム)「ホーム・サラ」を行っています。2つの作業所は在宅精神障害者の社会適応訓練の場であり、現在 […]

2017年12月4日 / 最終更新日 : 2017年12月4日 kitazawa 子育て支援

見えないから見えたもの 「みんなでつくるやさしいまちプロジェクト」視覚障害者竹内さん講演を聴いて

12月3日は、大田区産業プラザPioにて、地域福祉推進事業と民生委員100周年記念事業として「みんなでつくる やさしいまち プロジェクト」が開催されました。大展示ホールでは、出張「だんだん」や、口で絵を描く古小路さんの実 […]

2017年11月25日 / 最終更新日 : 2017年11月25日 kitazawa 区議会レポート

大田・生活者ネットワーク 区議会レポート100号ができました

大田・生活者ネットワーク区議会レポート100号が完成しました。 主な内容は以下です。ぜひご覧ください。   ■一人ひとりに寄り添った支援を! 発達障害の子どもたちへの支援と理解ある社会へ ・ディスレクシアを知っ […]

2017年10月24日 / 最終更新日 : 2017年10月24日 kitazawa 子ども

「世の中ってさ、ぐちゃぐちゃでいいんじゃないの?」第17回 「こども笑顔ミーティング」ご報告

2017年10月22日(日)14時~16時30分 キッズな大森にて第17回 「こども笑顔ミーティング」が開催されました。 講師は志村陽子さん(障害のあるお子さんを持つ。現在、大田区知的障害者相談員)。 「世の中ってさ、ぐ […]

2017年10月22日 / 最終更新日 : 2017年10月22日 kitazawa 子ども

「発達障害の子どもたちへの支援の拡充を!」大田区議会報告&10月28日区政報告会開催のお知らせ

第3回定例会と決算特別委員会が終了いたしましたので、ご報告いたします。 今回は、私の持ち時間26分を目いっぱい使って「発達障害の子どもたちへの支援」についての質問をいたしました。       […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 8
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー