コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

女性

  1. HOME
  2. 女性
2018年11月14日 / 最終更新日 : 2018年11月14日 kitazawa 女性

「虐待を考える」 虐待当事者のお話と写真展『インタナリバティ プロジェククト』

虐待がどんなものか、知っていますか。 虐待を受けた子どものその後の生きづらさを知っていますか。 ⇒聖フランシスコ子供寮にて「虐待を考える」 虐待当事者のお話と写真展 「インタナリバティ プロジェクト」   写真 […]

2018年9月22日 / 最終更新日 : 2018年9月22日 kitazawa 女性

家庭訪問型子育て支援・ホームスタート学習会に参加してきました

NPO法人ホームスタート・ジャパン主催の学習会に参加してきました。   家庭訪問型子育て支援・ホームスタート学習会 虐待の早期予防と産前からの切れ目ない支援の充実にむけて 子育て世帯包括支援と住民による家庭訪問 […]

2018年9月7日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 kitazawa 女性

気まぐれ八百屋 だんだん『まちのみんなの保健室」助産師さん、看護師さんが相談にのってくれます

  待ってました! さすが「だんだん」 まちのみんなの保健室 産前産後のママの体のこと、赤ちゃんのこと、なんでも相談 「気まぐれ八百屋 だんだん」にて  毎月第1金曜日・12時から13時 無料。事前予約不要。お気軽にどう […]

2018年7月29日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 kitazawa 女性

「赤ちゃん縁組」愛知方式を生み出した矢満田さんのお話。「こども笑顔ミーティング」のご報告

子どもは私たちの命、私たちの未来。 ~日本は子どもを大切にしていますか?~ 「赤ちゃん縁組」愛知方式を生み出した矢満田さんのお話から 最も大事な新生児期に目を向けて、特別養子縁組の推進を!   7月25日の「こ […]

2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 kitazawa 医療

東京都済生会中央病院附属乳児院に見学に行ってきました

「一人一人、どの子どもも抱っこしてあげたい。みんな抱っこされたがっているのです。それが十分できないことが私たちの一番のストレス」   ■日本で最初の乳児院 愛情を傾けて小さな子どもたちに真摯に向き合っている乳児 […]

2018年6月30日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 kitazawa 女性

虐待をなくしたい! 子どもの命を救おう! 赤ちゃん縁組(特別養子縁組)の推進を

第23回 こども笑顔ミーティングのご案内 虐待死をなくす! 社会的養護のあり方を考える 今こそ、学ぶ“愛知方式がつないだ命「赤ちゃん縁組」 7月25日(水)14:00~16:30 キッズな大森 3階会議室 参加費 500 […]

2018年5月23日 / 最終更新日 : 2018年5月23日 kitazawa 女性

レイプは魂の殺人 『ブラックボックス』を読んで

『ブラックボックス』はジャーナリストの伊藤詩織さんがTBSの元ワシントン支局長、山口敬之氏から性暴力を受けたことについてのノンフィクション。山口氏は安倍首相と親しいとされるジャーナリスト。事件後すぐに安倍首相密着レポート […]

2018年4月24日 / 最終更新日 : 2018年4月24日 kitazawa 女性

セクハラは人権侵害 「セクハラ被害者バッシングを許さない緊急院内集会」に参加してきました

人の尊厳の冒涜という点ではセクハラ、パワハラも、障害者や高齢者、また子どもへの虐待やDVなどとも根っこは同じです。だとすると一過性の事件として終わらせるのではなく、人権、人の尊厳、平等を日本はもう一度、しっかり学ぶ必要が […]

2018年4月17日 / 最終更新日 : 2018年4月17日 kitazawa 区議会レポート

【ご案内】“OTA未来カフェ”へのお誘い『特別養子縁組制度について』4月21日(土)10:00~

「OTA未来カフェ」へのお誘い 4月21日(土) 10:00~12:00  「特別養子縁組制度について」 場所 : 大田・生活者ネットワーク事務所 虐待死の中で最も多いのが0才の赤ちゃんの遺棄だといいます。 赤ちゃんの命 […]

2018年4月8日 / 最終更新日 : 2018年4月8日 kitazawa 女性

ひとり親家庭、特に母子家庭の貧困率が突出 -大田区議会予算特別委員会・都市整備費

ひとり親家庭、特に母子家庭の貧困率は突出しています。 生活の基盤、居住支援は必要! 住宅確保に困難を来しているのは高齢者、障害者、ひとり親の世帯といわれますが、今回は「ひとり親家庭」に絞ってその支援について、大田区に質問 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 5
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー