コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

大田区議会議員 

きたざわ潤子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2020年7月22日 / 最終更新日 : 2020年7月23日 kitazawa 活動報告

“空き家、空き部屋活用”でひとり親を支援したい!「特定非営利活動法人リトルワンズ」を訪問

●区民相談から  「転居をするので、空いた部屋をひとり親家庭に活用してほしい」という相談を受けました。  オーナーは元保育士。部屋を貸すと同時にさりげなくサポートができたらうれしいとのことでした。私たちには不動産に関する […]

2020年7月11日 / 最終更新日 : 2020年7月11日 kitazawa 活動報告

子育て支援の充実を! 予算要望の報告「大田区、今年度より一時預かり保育が1時間500円になりました」

報告が大変おそくなりましたが、大田・生活者ネットワークは、2020年度の大田区予算に以下の要望(青字)をしました。これに対する大田区からの対応(赤字)をご報告します。かねてから要望していた一時預かり(保育)の拡充が進んだ […]

2020年6月30日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa 活動報告

「第2回大田区議会定例会の報告」「地域包括支援センターの役割とは?」ご報告 OTA未来カフェ

久しぶりのOTA未来カフェ、消毒液を用意し、密にならないようにイスを配置し、外の風を入れながらの集まりでした。議会報告の後は、地域包括支援センターについての話を聞き、大田区の福祉施策について、さまざま意見交換をしました。 […]

2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa ジェンダー

女性への暴力根絶・みんなが幸せになるための男女平等(ジェンダー平等)施策を

ステイホームというけれど、家庭が安全な場所といえるのか? DV相談の増加 新型コロナウイルス感染拡大予防のための外出自粛が長く続きました。家庭で過ごすことは感染予防にはなっても、広い意味での“身の安全”とはなっていない場 […]

2020年6月24日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa 活動報告

子育て世帯や低額所得者へ家賃補助を! 第2回定例議会での一般質問

6月11日~22日まで大田区議会・第2回定例会が開催されました。様々な角度からのコロナ対策が大きなテーマでしたが、私は「ひとり親を含む子育て世帯・低所得者への居住支援」をテーマに一般質問をしました。もともとあった格差の問 […]

2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa 子育て支援

子どもたちに食の確保を! だんだん子ども食堂 ”とにかくできることをやるしかない”

新型コロナウイルス感染症対策としての学校休業は春休みを含めると3ヶ月近くにもわたりました。そもそも子どもの食が日常的に満たされていないことがあることを知って始めた「子ども食堂」ですから、近藤さんはこの長い学校休業中の子ど […]

2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 kitazawa 活動報告

「コロナ対策予算で私たちの暮らしはどうなる」 大田区議会臨時会が5月27日終了、補正予算784億円、可決。

臨時会では、新型コロナウイルス感染症対策のための約784億円という異例の規模で編成された補正予算を中心に審議が行われ、可決されました。大田区の総予算額が約2873億円ということを考えるとこの補正予算の大きさがわかります。 […]

2020年5月13日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 kitazawa 活動報告

子どもたちへのエール・「ざんねんな昆虫」(「ざんねんないきもの事典」より)

「小学生がえらぶ!”子どもの本”総選挙」では、児童書「ざんねんないきもの事典」(高橋書店)が1位に輝きました。上位10作のうち4作も入っているほどの人気のシリーズです。 「ざんねんないきもの事典」は、動物たちのおもしろい […]

2020年5月10日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa 活動報告

ゴミの収集について、新型コロナウイルス感染症対策に係る申し入れを提出 5月7日

ゴミ収集は私たちの日々の生活を支える大変重要なものです。現在、在宅で仕事をする人が増え、食事を家庭で摂るせいもあってか、家庭ゴミの量は増加しています。大田区では1.3%の増加です。収集量が増えたと同時に新型コロナウイルス […]

2020年5月9日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 kitazawa 子育て支援

子どもたちへのエール・みんなでがんばろー! 【きたざわ潤子のユーチューブ】

新型コロナウィルス感染拡大の予防に伴って、3月から突然始まった学校の休校。さらに緊急事態宣言が延長され、5月いっぱい区内の学校は休校となりました。   幼稚園や保育園は休園になったところや自主登園という形のところもありま […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 18
  • »

サイト内検索

過去の活動報告

カテゴリー

  • きたざわ潤子のプロフィール (9)
  • ジェンダー (4)
  • 不登校 (1)
  • 区議会レポート (15)
  • 医療 (18)
  • 地域づくり (7)
  • 女性 (41)
  • 子ども (236)
  • 子育て支援 (157)
  • 市民活動 (155)
  • 平和 (56)
  • 政治 (72)
  • 政策 (39)
  • 教育 (112)
  • 活動報告 (180)
  • 活動報告・日誌 (39)
  • 環境 (77)
  • 産業 (33)
  • 税金 (7)
  • 議会報告 (130)
  • 貧困 (32)
  • 都市環境 (73)
  • 都市環境・子ども (68)
  • 防災・安全 (55)
  • 障害者福祉 (75)
  • 高齢者福祉 (62)

関連リンク

  • 東京生活者ネットワーク
  • 大田・生活者ネットワーク

Copyright © きたざわ潤子 All Rights Reserved.

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ビデオメッセージ:きたざわ潤子インタビュー